熊本/大分地方の地震の被害に遭われた方に
謹んでお見舞いを申し上げます。
どうか余震がおさまりますように
一日も早く元の生活を取り戻されますように
当ブログは、先の東日本大震災のさい
真っ先にブログを再開させました。
自粛の空気が強い時期で、叩かれるのは覚悟の上、
腹をくくってのブログ再開でした。
被災地に、日本中に、今だからこそ
災害以外の軽い情報を届けたいと思ったからです
避難所でスマホを開き「あ〜ちくわは通常営業だ」と
ほっとし喜んでいただいたとも聞いています。
おバカブログをアップし続け、災害のことには一切触れませんでした。
今回、九州住みだったこともあり、数日手がつかず
ブログを放置しているうちに、コメント欄にお見舞いが届いており
「ありがとうございます、わが家は被害はありませんでした」
「けれど、九州は大変です」
「もしものときのため、すこしでも備えをして欲しいです」
そんな気持ちで4こまを描きました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ2」が
描き下ろし四コマをくわえ
「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ・高学年編」
として文庫で新発売中です!!
新入学のお祝いにこちら(低学年編)もどうぞ!
(この時期は欠品しがちです、在庫あればお早めにどうぞ)
↓↓↓ランキングに参加中
------------------------------------
「小学生男子のトリセツ」
LINEクリエータースタンプ
販売中です!

以下のURLからスタンプが購入できます。
http://line.me/S/sticker/1125280
または→■
園児のトリセツ [ まきりえこ ]

¥1,026
楽天
園児のトリセツ/扶桑社

¥1,026
Amazon.co.jp
謹んでお見舞いを申し上げます。
どうか余震がおさまりますように
一日も早く元の生活を取り戻されますように
当ブログは、先の東日本大震災のさい
真っ先にブログを再開させました。
自粛の空気が強い時期で、叩かれるのは覚悟の上、
腹をくくってのブログ再開でした。
被災地に、日本中に、今だからこそ
災害以外の軽い情報を届けたいと思ったからです
避難所でスマホを開き「あ〜ちくわは通常営業だ」と
ほっとし喜んでいただいたとも聞いています。
おバカブログをアップし続け、災害のことには一切触れませんでした。
今回、九州住みだったこともあり、数日手がつかず
ブログを放置しているうちに、コメント欄にお見舞いが届いており
「ありがとうございます、わが家は被害はありませんでした」
「けれど、九州は大変です」
「もしものときのため、すこしでも備えをして欲しいです」
そんな気持ちで4こまを描きました。




〈つづく〉
被災地の状況は刻々変わるようで
今なにが被災地のためになるかは、私も考えたく
ツイッター(@toriatamaxp)で順次RTさせていただいております。
※※※※※※※※※※※※
ライブドアの子育てブロガーの皆様より
「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ/高学年編」の文庫新刊について
レビューやお祝いの言葉をいただいています。
次の更新でご紹介したいと思っていましたが、
一連の地震の四コマが終わってご紹介させていただきます。
子育てブロガーの皆様、このような状況で順次お礼のコメントも
言えていませんが本当にありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ2」が
描き下ろし四コマをくわえ
「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ・高学年編」
として文庫で新発売中です!!
新入学のお祝いにこちら(低学年編)もどうぞ!
(この時期は欠品しがちです、在庫あればお早めにどうぞ)
↓↓↓ランキングに参加中
(*゚∋゚)母 「キモが冷えたわ!」
(・д・)息子 「やられっぱなしだったらやっれっぱなしでビビったろうに」
------------------------------------
「小学生男子のトリセツ」
LINEクリエータースタンプ
販売中です!

以下のURLからスタンプが購入できます。
http://line.me/S/sticker/1125280
または→■
園児のトリセツ [ まきりえこ ]

¥1,026
楽天
園児のトリセツ/扶桑社

¥1,026
Amazon.co.jp
コメント
コメント一覧 (7)
熊本に住んでます。
地震怖かったですね!
本当に、あんな大きな地震初めてでびっくりしました。
まだまだいろいろ大変だと思いますが、頑張りましょうヽ(;▽;)ノ
震源地も移動して
余震もたくさんあって
雨にも見舞われ
とても大変な状況だとはニュースでしっていますが
批判する人はほっといたらいいです
そうやって発信してくれる人がいると
何をするべきか
何をしたらいいのか
わかります
批判する人はあほです
まだまだ大変だと思いますが
より速い復興をお祈りしてます
お体気を付けてくださいね
九州からこんばんは。
地震は本当に恐ろしいですね。
鳴り止まない地震アラートが耳から離れず
肉体的に、というよりも精神的疲労の方が
大きいです。
夜になるのが不安で仕方ないです
けれど、このブログを読ませてもらって
いると元気を貰えます
ありがとうございます。
これからもブログを楽しみにしています。
我が家もものすごく揺れました。
長男は東日本大震災を目の当たりにして以来
地震に対して人並み以上に恐怖心を抱いており
今回の尋常じゃない揺れに、長男をこれ以上怯えさせないため
平静を装うのが大変でした。
まだまだ予断は許さない状況ですが
これ以上被害が出ないことを祈るばかりです。
はなさんはきっと覚えていないだろうけど|ω・)チラ
おりぇ君と同い年の次男がいる伴サッカークラブですw
熊本地震。。。
実は長男がこの春から東海大学阿蘇キャンパスです。
4月に入学し下宿生活。広島を離れ、誰も知らない土地でのスタート。
木曜の夜の前震では余裕で、車中泊はしたけど翌日ものんびりしてたとか。
そして土曜未明の本震。
ちょうど土砂崩れがあった阿蘇大橋の近くに下宿があるんです。
運よく、1階は潰れなかったらしいけど
怖くて部屋におれずに駐車場で固まって一夜を過ごしたそうです。
真っ暗の中で、地鳴りも余震も続く中で、付き合って2週間の下宿生たちと過ごす夜。
かなりの恐怖だったと思います。
その頃、広島では本震30分後にとりあえずの無事連絡があり、その後は音信不通。
夜が明け、状況が分かり始めてのさらなる恐怖。
大学の体育館に身を寄せたあと、高森まで移動し、迎えに行った兵庫の友達のお父さんに連れられ、宮崎から飛行機で帰ってきました。
今は大学がどうなるのか、下宿がどうなるのか、熊本に戻れるのかも分からず、広島で募金活動しています。
緊急事態に情報がないって恐怖ですね。
どこで何をしているか・・・本当にどうしていいか分からないですもん。
早く余震が収まり、元の美しい阿蘇に戻って欲しいです…。
コメントありがとうございます
励ましコメント以前も頂きましたね。
がんばります
えり〜さん
熊本・大分地震は、最初の地震で「終わった、無事で良かった」と
現地の人も私たちも思ったので、なにか心の置き場がないです。
余震の続く日々で、落ち着かないと思いますがどうぞお健やかに
ぷ~@み~ままさん
コチラ福岡は申し訳ないほど、通常の日々に戻っています
道路が九州の南北で分断されてた影響で(現在復旧)
息子のサッカーリーグが延期になっていたりします。
まんまるさん
少し余震も納まってきた様子で、お健やかに眠れてますでしょうか?
地震記事はもう少し描いていきます。
九州にとっては、みな他人事ならずショックな地震でした
つまみさん
長男さん、おちつかれましたでしょうか?
大きい地震に遭遇すると、PTSDというか
本当に心折れるものがあると想像します。
平静を装うお母さん、愛ですね・・・。
伴サッカークラブさん
覚えております、本当です。
ご長男さん大変な門出になってしまいましたね。
ご無事だったのは何よりですが、親ごさんも胸のつぶれる時間を過ごされたと思います。
現地で被害に遭われたお若い方は本当にお気の毒なことでした。
きっと充実したキャンパスライフが戻って来ますようにお祈り申し上げます。
息子たちは中三集大成の九州リーグが中断中です。
それはどういうことなのか、熊本のサッカー少年たちは何を思っているのか
「さあ戦うぞ!」と前掛かり名気持ちにブレーキをかけられた状態の彼らが
そんなことを考える中断になってほしいなと思っています。