



みんなそれぞれいい中学生になっていました。
個人的には脇キャラ君がよく見るとほんとうにイケメンなので
親は床屋代出して髪型かっこよくしてやってください。
ジュニアサッカーチーム最後の日々はこちら
(ユンタは背が伸びてもう泣かなくなってるよ。)
(副キャプは・・・大変なイケメンになっている。)
◆ ◆ ◆◆ ◆ ◆◆ ◆ ◆◆ ◆ ◆◆ ◆ ◆◆ ◆ ◆◆ ◆ ◆
「胡麻塩風味」栗きんとんさんが
「片づけられない・捨てられない 夫を変えてお部屋がキレイになりました」の
感想をブログで描いてくださいました!

うははは、共感のもてる画像。

栗きんとんさん、楽しい記事をありがとうございます


興味を持たれた方は
ぜひ拙著もご一読ください。
![片づけられない・捨てられない夫を変えて汚部屋がキレイになりました [ まきりえこ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4838/9784594074838.jpg?_ex=128x128)
片づけられない・捨てられない夫を変えて汚部屋がキレイになりました [ まきりえこ ]
もう一冊!
「園児(エンジィ)のトリセツ」が
文庫になって登場です!!増補版です。
(↑amazon)
毎回「単行本持ってるけど文庫も買っちゃった」と
おっしゃってくださる方がいるので、
今回描き下ろしがんばりました。(なので増補版)
描き下ろしは「園さがしの奮闘記」。
保育園入園までのすったもんだです!!

楽天はこちら↓

園児のトリセツ 扶桑社文庫 / まきりえこ 【文庫】
コメント
コメント一覧 (8)
会ったらすっかり元通りですよね
それは大人になった今でも変わらないです
こういう関係いいですよね♪
変わらない息子くんとお友達にほっこりしました。これからも更新楽しみにしております。
まきさんの本は、最近は、電子書籍で購入しています。
片付けの本も買いました。
おりぇくんと同い年の息子がいますが、小学生の時、
「日本で一番難しい勉強教えてくれる学校に行きたい」と言い出し
中学受験をしました。
歌いながら算数を解く息子でしたが、
受験中は、本人も親も大変なことも多く、
まきさんの本を読んで、親子で大笑いしたり、
私は、自分をいましめたりで、親子で支えになりました
息子は、幸い志望校に合格し、昨年は学校で表彰の副賞でもらった図書カードで、
「えんじぃのトリセツ」買ってきてくれました。
賞状と一緒に飾っています。
本当にいい仲間で感謝です
息子はとある辛い時期があったようですが、その時LINEの背景もアイコンもこの仲間の画像になってました。
「誰でも子供時代に黄金の時代を持ってる」って映画のセリフがありますが、この先の辛いことを乗り越える力をくれる時代を共有した仲間なのかも
「兄弟児」を「きょうだい児」と書き換えていく動きがあるのですね。
寡聞にして知らなかったので聞いたり検索したりしました。
わたしの個人的見解ですが、サッカーの兄弟児にまで当てはめ、作品を描きかえるというアクションを起こすには、まだ認知度の低いもしくは限局された運動だと感じました。
通りすがりさんほか、読み苦しいと感じる方には申し訳無く思いますが、このまま行かせていただきます。
お子さんと数学の弾むような喜びの関係を想像し、ほっこりしました。
そんなに好きなことがあって、進路も自分で選んで、素敵な人生ですね。
お子さん同様うちの息子も中3、楽しいばかりではいられず苦しいこともあるはずですが「サッカーに飽きることは絶対ない」といつも言ってます。
エンジィまさかそんな誇らしいトロフィー位置に!ありがとうとお伝え下さい。
「兄弟児」について返信有り難うございます。
ただ、一般に、障がい児の兄弟姉妹を「兄弟児」「きょうだい児」と呼びますので、友達の弟を兄弟児と呼ぶ事に違和感を感じました。
調べれば分かるかと思い説明を省いてしまったため、伝わらなかった様ですみませんでした。
(過去に友達が障がい児というエピソードを読み落としてたなら重ね重ねすみません。)
貴方のおっしゃる事はもっともですが、私は障がい児を「兄弟児」「きょうだい児」と呼ぶ事に抵抗があります。
そこまで区別・差別をする必要があるのか?と思います。
水掛け論になってしまいますが。
作者の意向を尊重してはいかがでしょうか?