
「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ」が店頭で入手できない方、
ネット書店では、いくらかまだ在庫があるようです。
アマゾンジャパン→■
楽天ブックス→■
お急ぎでない方は地元の本屋さんでもご予約なさって下さい。
書店の書名検索でご苦労かけてます。著者名「まきりえこ」でしたら一発で出てきます。
--------------------------------------------------
「山田さんち」のなほさんが、「小学生男子(ダンスィ)のトリセツ」を
四コマでご紹介してくれました。トモくん読んでくれたのかなあ?→■


携帯の方もクリックありがとうございます→人気ブログランキング
なぜかうちのサッカーチーム、「男・男」とか
「男・男・男」とか「男・男・男・男」とかが多いんすよ。
「靴は左右間違えずに履けない、尻の拭きも甘い」子どもってそう言うモンだ
・・・と思い込んでて、よその家の小さい子がそうでないときの衝撃!!
------------------------------------------------------------------
■ランキングクリックに参加しています。


------------------------------------------------------------------
母(*゚∋゚) 「息子が靴紐結ばない件で悩んでましたが →■
このごろ5年にも靴紐を結ばない子が…」
子(・Д・)「悪貨は良貨を駆逐するってやつですね!!」
コメント
コメント一覧 (26)
巡回相談に申し込んで相談したほどです…。
男子はこんなものなのですね。
その…あの…結婚して…初めて…いろいろ知って…。
うちだけなのかなぁ~?(;_;)
女・男と男・女しか知らないと目からウロコなんですよ
上が女だと面倒みるし、下だとアニキより先にマセルし(笑)
ご本購入して読み終えるまでに何回笑ったことか・・・読み返してまた笑ってますが、おりぇくんキャゥワイイッ!
いや、左右を間違えなかったのはたまたまじゃないの?!
2歳過ぎたうちの女児は、靴を一人ではけません。
足先は入れらるけど、踵が入れられないの。
そ靴の左右が合っている確率しては2分の1です。
みあちゃんがえらいんだよ!
そうだよ、きっとそう!
私も靴の左右はなかなか分かりませんでした…
あと小さいころは色弱だったのか、信号の黄色と赤の区別がつかないこともありましたね(汗)
その内自然と覚えてくれることを祈りましょう(^^;
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
長男の整わないっぷりに慣れてしまい、長女&二女への躾も「まぁいっか」で済ませてしまい、めでたく女子(ジョスィ)に仕上がりました。orz
ちなみにうちの子達はみんなちょうちょ結びが出来ません。(T-T)
たて結びでもいいから早く(野球の)スパイクの紐を自分で結べるようになって欲しいです……。
男と女。
男子はいつまで経っても謎のまま、
いや、深まるばかり。
娘を見ていると正直ほっとします!
1/3の確率です;;;
服も後ろ前がデフォなんですが…
はっ!もちかして、どこかにナニを忘れて来てるだけなのか?!
小学生時代もすごくしっかりしていた娘さんと我が娘が仲良かったりして全然違いました。
中学になるとわざとできない感じがかっこよいのかそれからはもう才能を隠していましたけど、高校になっても見ていてやっぱり見た目からしっかりしています。
家の娘は・・・・・。 (^▽^;)
男の事女の子でも違うって言いますよね。2歳で靴ひもが!驚きです。
そう言えばうちの道場も男児母率高し…!
そして、仲良くなるお母さんの多くが男児母!
なので一般的な子供の成長を知るための
情報があまり入ってきません…汗
あ、なぜか靴は2人とも間違った事ないのです。
不思議な事に…
でもいまだにパンツを裏側に履く人が約1名。
あのね、まるっきり違うね、成長度合いが。
妹の出来っぷりに反比例していく兄…。
妹2歳の時から兄貴は、夜のトイレに『こわいの?ついていってあげようか?』と言われ付いて行ってもらい、ご飯の時には『てれび みてないで ちゃんとたべなさい』と一喝され…。
もちろん、オムツなんてあっという間に取れちゃって。
ファスナーだって自分で出来るし、髪だって自分で梳いちゃうし…。
かたや寝ぐせ頭で登校していく兄貴…。
3歳の今はもう、小さな母と化しております…。
つか、口うるさい小姑のよう…。
髪の毛1本落ちてたら『そうじ したほうがいいんじゃない?』とか言われるしw
上の子、たしかに誕生日の頃には自分で靴はいてたなぁ…
最近はパジャマのボタンを自分でとめるようになったし…
にしても殿方の自堕落っぷり
3コマ目の
・靴ひも締まってない
・靴下下がったところからチラ見えのレガース
は滑稽の一言に尽きます
確かに2歳前には自分で履いてたけど、左右は90%間違ってました。最近はちゃんと履いてたんですが…。
それから、☆うさぎ☆さん
ウチのおりぇくん未来像旦那も、もちろん尻の拭き甘いです。
洗濯は旦那のと、娘の靴下&パンツ他汚れの多いものは一緒に洗い、私のと娘のその他衣料は別に洗います。
靴紐は、はなからついてないものを
購入いたしております・・・。
なので、ズボンに紐があるタイプは
苦戦していらっしゃいます。
男の子って、普段おしっこのときは拭かないから
うんちのときに拭きが甘いんですかねぇ~?
学校で 仕事してますが
かなりの高い割合で 男子の方が ぽぽぽぽ~~んな感じです。
面白くて大好きですが。
左右の靴を間違えかけてましたし、
その後10代真っ盛りになっても左右を一瞬悩んでおりますよ!
ただし、彼女たちは左利きですが!
「お箸を持つほう!」って教えられても余計混乱する左利きって
大変なんだなあ~と思ったり…
あ、なんか違う話にw
瞬○履くと言ってます。
紐靴はかないそうです。
そしてパンツ前後反対に
履いてたりします。
ボタンのパンツも履けません…
どうしたらいいでつか!
母から「なんでわからんとね?履きにくかろうもん?」ってよく言われました…
足幅が細かったので、靴のカーブと言われても違いを感じませんでしたよ…
で、息子は右左わからない人に育ってます。
娘は2歳前に完璧に覚えました。靴を履くのは2歳過ぎてから自分でし始めました。
はなさんが出会った女の子は、とってもレベルの高い子だったのでは?と
思いたいです(゚-゚;)
今「あくか」って入れたら変換しなかったし!
うちの男児(4歳)もいつも左右履き違えるのですが…安心しました(汗)
息子(1歳10ヶ月)も自分で靴は履けますがそれはそれは素晴らしい確率で反対に履きます。
わざと逆に履いてるの?と。
置いてある通りに履きなさいよ…と何度ツッコミを入れたか。
左右間違えず履けるなんて天才に違いありませんっ!
おうちに遊びに来て
お靴ちゃんとそろえて
おじゃましますって
ペコり・・・・・・
あの子は小さく見えるけど
本当は20歳くらいじゃあないのかな??
と、にらんどります
「男子ってこんなもん」って旦那に言われてたのに信じてなかったんです。
でもダンスィってそうなんだ…。
妙な納得と絶望感に苛まれております。
みあちゃんは、あれですよ!
靴の中敷きが左右どっちかわかるやつだったんですよ!
・・・うちのダンスィ、それ使ってもどっちがどっちか分からなくなってましたがね。
やっぱすげえや、みあちゃん。
男の子って本当に靴のヒモを
結べなかったりしますねぇ。
もう男性の履く靴は
紐無しが一番ベストなんじゃ!?
もしくはマジックテープでOK!!
左右がわからず苦労したので4ヶ月の息子に毎日『みぎ…ひだり』と教えてます!
無駄ですかね…