

携帯からも、クリックお願いします→人気ブログランキング
注※3コマ目、息子は車酔いではありません。
酔わないけど、ぐったり疲れてくるのです。
車酔いの幼児小児に、コカコーラは逆効果だと思います。
某羽●野先生のツイートで「コカコーラが弱ったときの元気薬」
「地下鉄で気分が悪くなったとき、サラリーマンが
気付け薬にコカコーラを2本くれて立ち去った」というやりとりがあっていまして
「コーク!!うちのヤツもそんなだよ!!」と驚いた次第。
一体何が入ってるのだ?コカコーラー・・・
=================
↓本日もランキングクリック、ありがとうございます。

母(*゚∋゚) 「元々インディオのドラッグだよな、コカって。」
息子(・Д・)「お母さん、それは日米とも現在違法薬物ですから入ってません。」
↓こちらもよろしければ、ワンクリック。

連載あれこれ:
◎アイリスオーヤマ「親子でベランダ家庭菜園」

↑上のバナーをクリック、トップから「親子でベランダ家庭菜園」にお入りください。
◎「はなのワーキング子育て航海誌」■
◎「すくすく子育て講座」息子妊娠中のお話です→■
コメント
コメント一覧 (29)
うちも車に弱いので(長男です)
今度コーラー飲ませてみようかなあ~?
炭酸の刺激もプラスして、ちょっと活性化するのでは…。
子供の頃、車酔いしやすかった私には真逆に作用しましたwww
おりぇくんが羨ましい~(´∀`)
コカコーラの原料、ってググってみましたら・・・・・なるほど、昔から色々噂があったのですね~
人に紛れて違うのがうようよしてるから、それの毒気(?)にあてられてしまうらしいです。
コーラ飲むと気つけになってました。
進駐軍、あなどれませんねw
炭酸苦手なので、今では殆ど口にしませんが。
コカ・コーラには秘伝のスパイスが入っているそうなので(笑)
なにかが息子ちゃんに作用するのでしょうね♪
ボクも人ごみとか車は苦手なんだー。
原っぱで走り回ってるほうが好きだからねー♪
それにしても、コーラの力すごいんだねー!!
ボクもコーラ好きだけど、そこまでとはー・・・
いつもコーラを持ち歩く必要がありそうだねー。
疲れたときなどに血糖値が下がることはよくあるので、恐らくお義父さま(笑)は、苦手なものに接している時に血糖値が下がっているのではないでしょうか。コーラに含まれる大量の糖分は血糖値を急上昇させるので便利なのです。
同じ原理で、風邪を引いた時にもコーラはいいですよ!
やはり、一番は糖分が効くのでは?
あとは炭酸のすっきり感、胃の調子が悪いときに割と効きます。
それと水分補給ですかねえ・・・。
この夏は大変コーラにお世話になりましたよー。
前回の写真・・・
くろとらさんの 細さ具合 わが子の細さ具合とそっくり!!!(@_@)
(もちろん 我が家も手首握ってます。)
コカコーラの原材料は、確かコカコーラの樹の樹液でしたよね?あれ?コカコーラの滝があるんでしたっけ・・・?
( くろとらさんとうちの子が似てるみたいな誤解をしてしまいそうな変な文章ななりました・・・ので)
んで今日もコメント欄がおもしろいです。
最近確信犯的に話題振ってるかも・・・
物知りさんたちで賑わうコメントが楽しみで。どうもすみません。
初期コカイン入ってたってふんとうでしょうか。
血糖値が上がる説と、カフェイン説、どっちも一理ありそうです。あと炭酸が効く説。
でもココアでもアメでもサイダーでも、あまり効かない息子なんだな。
思い込みもプラスでしょうか。
霊媒体質は・・・絶対あります。野生のスズメなでるやつだし。
コーラ・・・謎の飲み物ですね( ´艸`)
コーラは元々は薬だったという話を聞いたことがあるので、色々と調べてみました。
コカ・コーラは「コカの葉」が原料の一部で、1900年代頭まではコカインも入っていたものの
違法となってからはコカインとなる成分を全て抽出した後のエキス(?)をフレーバーとして使っているそうです。
コカの葉そのものには精神作用も依存性もなく(化学物質を使ってコカインを生成しない限りその手の影響はないらしいです)
ボリビアやエチオピア等の高地では、高山病の頭痛や胃腸の不調に効くとして
コカ葉を使ったコカ茶というものも飲まれているとか。
なので、その「高山病に効く」作用がほんの少しでも残っているのかもしれませんね~。
長々と失礼致しました(o_ _)o))
今日のブログは描いて良かったわ!!
長年の疑問の解答に肉薄した気がするわ!
炭酸嫌いで、普段炭酸を飲まない私からすると、
コーラが1番【薬臭いっ!】
「これは薬なんだ~(T▽T;)」と思ってお猪口で1杯とか飲んでました。
お義父さんにとっても薬なんですね。コーラ凄いっ!
南米では「常温のコーラにレモンを絞って飲め」と言われました。
風邪、腹痛、嘔吐、なんでもそれでした。
水分と糖分が同時に補給できるからでしょうかね?
というニュースがありましたね~。
まあそれはさておき、フィリピンの方でも、風邪をひいたときはコーラを温めて飲んだりするそうですよ。
なるほど、だからなんだな~と納得。ためになりますね、ちくわ!
マラソン選手が、水分補給に
炭酸が抜けたコーラを飲んでいる
と、聞いたことあるですが…
ガセかしら
私は単純に水分と糖分なんじゃね?と思っていましたので。
勉強になりますね~(^^)
いらんもんまで吸収しちゃうという。
うちは、アロマセラピーとフラワーエッセンスを始めたら、
だんだん現世に生きてる感じになりました(笑
人ごみと乗り物には「レモン味のガム」が必須アイテムですが、
そういえば「シゲキックス コーラ味」でもいいと言ってましたわ。
Piの高校も「身体に悪い!」てな事で高2位の時かな?
食堂の自販機からコーラだけが撤去されました。
Piはつわりの時、コーラじゃないけどオロナミンC中毒になってました
あの薬品ぽさとピリピリ感が刺激的でいいのかしら??
今のコーラでは効き目は?ですが、「コカ」入り時代や消毒効果があったものが入っている(?)時期には効果があったみたいですよ☆
でも飲み続けられているということは、何か効果があるのでしょうね~。
私もコーラ豆知識の仲間入りがしてみたくて、書き込んでみました(^_^;)
普通に「好きだから」だけではなく、低血糖時の血糖と水分の緊急補給にいいんです。
OL時代は、PCの見過ぎで気を失いそうになったときの気付薬として飲んでました。
カフェインも、コーヒーや紅茶より、私の胃にはやさしく、とてもよく効きました。
炭酸は、便秘解消にも効くらしいですし。
胃の消化不良時の膨満感解消にも飲んだりします。
フランスでは、「牡蠣にあたったら、菌を体から出し切るまで吐いて吐いて、脱水症状にならないように、水じゃなくてポカリスエッとの代用としてコーラを飲ませる」と、何かの漫画で読んだような。
(ここまで書いておいて、説得力ないですが、)ちなみに何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」なので、適時程々に飲用して下さいね(はあと。)
ギリシャで食べ物にあたってしまったしまってぐったりしてるだんなに、
ガイドさん(ギリシャ人)が「コーラを飲め。コーラは薬だから。」としきりにコーラを進めて来たことをふと思い出しました。
元来丈夫なだんななので、コーラが効いたのかどうかはよくわかりませんでしたが。