

携帯の方も、よろしければ→人気ブログランキング
というわけで、
この時期、皆様ほんとに
(お子さんの)水分補給にはお気をつけください。
ワタクシも猛省しております。
追記:息子への聞き取り調査によると、昨日は夕方からサッカー部で
水分補給休憩を指示されたので、そこそこ水飲んだそうです。
昨日は、雨が降ったりやんだりで涼しかったし・・・。??
それ以前の連日の猛暑で、少しずつ水分不足になっていたのかなあ・・・
今日は、水分取らせておとなしくさせます。
↓本日もクリック、ありがとうございます。

はな(*゚∋゚) 「明日もこの件描いていい?」
息子(・Д・)「息子ちゃんいけませんよって山ほどコメントが…。」
はな(*゚∋゚) 「100人のおかあさんから説教されて悔い改めよ!!ばかものが」
↓こちらもよろしければ、ワンクリック。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎「はなのワーキング子育て航海誌」■up!
◎「すくすく子育て講座」息子妊娠中のお話も、続々アップです→■
コメント
コメント一覧 (46)
王侯貴族っぷり発揮中なら安心ですね。
我が家の娘も『飲め!!!!』といっても水分を摂らない問題児。頭からかけてやろうかと水筒を振りかぶったこと多々。
どうしたもんですかねぇ、お互いに。
サッカー出来なくなるのって、脅しじゃなくって事実だし。効果ありそうですが・・・どうでしょう?
お水はきっちり毎日のむんやで?
(謎のおばちゃんキャラで説教)
朝起きて体調悪い、とかでも現れるんですね。
炎天下でふらふら~っとってイメージなので。
日差しも強くなってきたのでわが家も気をつけます。
あ、一日限りの王子様。今日はお好みのテレビはあるかしらw
お節介かもしれませんが、少し気になったので恐れ入りますが忠告させていただきます
実は適度に塩分もとらなければ水ばかり飲んでいても熱中症になります。
毎年それで亡くなる方が案外いらっしゃいます。
あまり知られない事なのでみなさん見落としがちです。
なので熱中症にならぬように水やお茶等ではなくスポーツドリンクを摂取させるようおすすめします。
経費はかさむとおもいますが息子ちゃんの健康を考えて価値ある出費と考えるようにしてみてください。
今回そういう目配りも足らなかったかもです。
試合の時などは「ポカリ」の指導があるのですが、
遊びの時にはおおせのごとく、お茶飲ませてます。
こんなに簡単に調子を崩すと思ってませんで、
驚きましたし、いろいろ考えるべきでしょうねー。
特に運動する時は、のどが渇いたと思わないように水分補給するのがベストです。
気を付けないといけないのが、その時に一緒に塩分や糖分も補給しないと、最悪死に至る場合もあるそうです。
アクエリ●スとか「スポーツドリンク」って言うくらいですから、アレが一番理に適っているのかも。
気を付けるように息子ちゃんにお伝えください。
お大事に~。
命に関わりますからね。
子供は寝ているときの発汗量が半端無いので、
寝る前の水分も必要かも・・・
おねしょするから飲まない。って
脱水症状が出る場合もありますよ(^^;
お風呂上りの水分もね♪
涼しいから水飲むの忘れちゃいんですよね
元気そうでよかったです。
小さい子の熱中症って怖いですよね。
王族の息子ちゃん。笑
でも元気がないより、王族だろうが僧侶だろうが魔法使いだろうが(←飛躍しすぎた。w
そっちのほうが安心ですね。(● ´艸`)
おりぇくんみたいな熱中症もあるんですね。
うちのは、家のまわりを自転車でぐるぐる回っているうちに、真っ赤な顔して倒れたことがあります。
わかりやすい軽度の熱中症でしたが、
「喉がかわいた(からきつい)とかおなかがす
いてる(からだるい)とか、よくわかんない~~っ!」と、のたまいました。
塩飴とか一時期流行りましたよね、まだ売ってるかしら?!
今は元気みたいで良かったですね~!
運動会があったり、サッカーしてたりで…少しずつ脱水気味になってたのかなぁ?
今回の件で、少しは水分補給してくれるようになるといいですね~!
あ。。そういや、うちの次男も昨夜頭痛いって言ってたような・・・やつもあまり水分摂らないたちなので気をつけなきゃ!
塩分補給。試合のとき、塩アメや塩こぶでも補給してましたよ!そろそろうちも、常備しとかなきゃ・・・
明日は貴族から平民になって、勉学に励んでくだされ^^
涼しい時の方が、油断できないそうですね…。
熱中症は、怖い怖い…。
180cmの甥っ子が、大木のように倒れ、あわや救急車の騒ぎになった事があるのですが、
症状が出てしまうと、経口で水分をとっても、ムダだそうです。
(県大会決勝の負け投手、うな垂れてるのは悔しさからかと誤解され、半時間放置されたらしい…。)
お医者さんに連れてったのは、ナイス判断だとおもいます。
私なら、見落としたかも…。
アイソトニック飲料的な物、手造りまで来ますよ。
水・塩・レモン果汁・ハチミツ(または砂糖)。
個人的に手作り派で、糖分少なめで作ってます。
味は好みだと思いますが、我が家では定番です。
意識的に水分補給しないとだめかもしれませんねー。
うちの子、厳重注意しておかないと
水筒を持たせても登校時に飲み干すので、
ほんと、油断ならないです (; ゚Д゚)
朝、起きたら、水をコップ1杯飲ませるといいかもですね。
もう、既にやってらしてら、
余計なお世話になっちゃいますけど…
(なんかお気遣いいただき)
ここに書き込んでいただくことは、私および、
コメント読む方への知恵袋にもなりますので、
ありがたいです。
飲ませていたっけ朝の水・・・意識して飲ませます。
俺らの頃は
水 あんまり飲んだらアカンかったけどね。
汗をかいたら
塩分もしっかり取らないとダメらしいですよ。
中学の時 サッカー部やったんですが
顧問の先生に真夏に塩舐めさせられて
嫌がらせやと思ってた自分が恥ずかしいです。
お年寄りは家でも熱中症になるっていいますもんね。やっぱり子供はお年寄りと同じなんですね。
水分補給は、子供が喋れない頃は、ほんとに気をつけますけど、大きくなると喉が渇けば勝手に飲むだろと油断しちゃいますよね。
ウチの娘@4歳も、先日例の残念な旦那と二人で公園に行って、帰ってきたら顔が赤かったので、「長い事遊ぶ時は水分取らせてよ。」と旦那に言うと、「俺のど渇いたから飲み物買ったけど、コーラやから飲ませんかった。」って。orz
鼻からコーラ入れてやろうかと思いました。
皆様の為になるコメントの後で恥ずかしいですが、皆様に旦那をアテにするな!という教訓を込めて、お知らせしました。
私時分の部活も「水飲むな」でした。
塩とかの知恵もありませんで、そちらのほうが進化している!
でも試合の時はレモンの、はちみつ漬け持参でした。
わたしたちは「試合後のご褒美&お楽しみ」と誤解していましたが。
>お気楽主婦DXさま
うちの息子が成長すると、間違いなくそれ系のダンナになりますので
先々あのボンクラが、嫁に鼻コーラされると思うと、
心配で夜も眠れません。
うちの子にも気をつけさせます!!
息子ちゃんも気をつけて、早く元気になってね。
スポーツ飲料。
でなければお茶。
水を飲むなら塩をなめる。
ゴルフ場にも塩が置いてありますよね(たしか)?
必要なのは水分だけではなく、塩分・ミネラルも必要です。水を大量に飲むと、吸収しきれずに
腹痛をおこすこともあります。
昔、実家のあたりでは夏の間は麦茶に塩を入れて飲んでいました。
非常に理にかなっていますが、親戚が来たときは必ず「このお茶、腐って・・・る・・・?」と聞かれました。
私はスポーツ飲料が甘ったるくて苦手なので、麦茶にしています(*´∀`*)
お塩をちょびっと(気休め程度)に溶かしてます☆
水分摂取については、いろいろ意見もあるようですが、成人男性が通常に生活している場合で、1日1200mlから1500mくらいlは水分を飲むことで補わなければいけなみたいです。
厚労省水を飲もう推進運動
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html
環境省熱中症マニュアル
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html
日本体育協会のページでは、運動中の摂取について、サッカーで競技前250~500ml 競技中500~1000ml とありました。
http://www.japan-sports.or.jp/medicine/guidebook1-4.html
結構、意識的に飲まないと飲めない量ですよね。
子どもは発汗多いから特に気をつけないといけないですけど、私たち?中高年も脳梗塞・心筋梗塞予防のために、最低でも、起きてすぐ、運動前後、入浴前後、寝る前のコップ1杯の水を習慣付けた方が良いみたいです。
(勝手にURL貼っちゃったけど大丈夫でしょうか?不適切と判断されたら削除ください)
暑すぎない気温だから思い切りサッカー出来るのはいいけど、倒れちゃったらなんにもならないよおりぇ君。
・・・小遣いでポカリの粉末を大人買いすりゃよかったのに。
イオン系スーパーで似たような粉末が1L×5袋で280円くらいで置いてたり。
urlダイジョーブです。
(宣伝目的とかは消すときありますが,
これは感謝です)
私も知りたい。なんか意外とあっさりなるもんだなと。>脱水症状
息子がサッカーしてる時に色々と専門的に聞く機会があったンやけど、
塩分も取らなくちゃいけないのよ
だからスポーツ飲料はやっぱりイイんやけど、
糖分が高いかも?だから、息子は倍に薄めて持って行ってました
でも、大事にならなくて良かったね
小さい頃と違って、一日中つきっきりでいるわけじゃないから体調管理も大変ですよね。
「水分取れ!」っていくら言っても、水筒を持たせたとしても、本人が飲まなきゃダメなわけだし。
また子供達が「飲まない我慢大会」をしちゃったりするしね~_| ̄|○
ともかく、水分や塩分をちゃんと取らないとサッカー出来なくなっちゃうんだからね、息子ちゃん!
はなさんやコーチの言うこと、ちゃんと聞いてよ。
一流のスポーツマンは体調管理も出来ないとね♪
ちょっと心配で、初コメントさせていただきます。
去年、オーストラリアで『十分に水を飲んで熱中症対策をしていた成人男性が脱水症状で死亡した』という内容のnewsが大きく取り扱われました。熱中症になった原因は、水分と一緒に失われた塩分とか電解質の不足だったそうです。「水ではなく塩分や電解質も補給できるスポーツ飲料を飲むこと」ってオーストラリアのnewsで繰り返し言ってました。オーストラリア人にとっても、水じゃダメだったことがショックだったみたいでした。
息子さんの場合、これには当てはまらないかもしれませんが、日本より熱中症対策がホンキな国の情報なので、ご参考までに。。。
「水と一緒に塩分も」というお話が出ていますので補足させて頂きます。
汗をかくと、水分と一緒に電解質も失われます。
ここで、水分だけを補給すると・・・?
体内の電解質濃度が下がります。
しかし、生命維持のためには一定範囲の適切な電解質濃度が必要です。
ここで何が起こるか?
体は、積極的に汗を出して水分を減らそうとします。
(残存している電解質に比べ、(あくまでも相対的に)多くなってしまった水分を排出することで、
相対的に電解質の濃度をあげる)
結局、汗をかいた後、水だけを補給すると「余計に汗をかいて脱水症状が加速する」
という現象が発生します。
筋肉は、神経からのカルシウム放出がスイッチになって動きます。
細胞は、細胞内外のカリウムとナトリウムの濃度バランスで膜電位を保っています。
発汗などで電解質が減ってしまうと、これらが正しく機能しにくくなり、倦怠感や集中力の低下、
熱っぽい症状など(個人差あり)を引き起こします。
「じゃあどれくらい補給すればいいの?」という話になりますが、
これはもう試行錯誤しかありません。個人差もありますし
運動量、発汗量や気温などの環境要因もあるからです。
特に塩分は取りすぎても良くないので医者や運動に詳しい方に話を聞くのが良いと思います。
長文失礼致しました。
今回ははなさんもさぞご心配されたと思います・・・!
熱中症って気付きにくいので、皆様がおっしゃられているように、気をつけるのが大事ですが、ご自分を責めたりはされませんよう・・・。
すでに色々アドバイスがあるように、塩飴とかスポーツ飴をなめたりと塩分補給も忘れず、水分補給をするとよいですよ。
それと、喉が渇いたと感じる頃には体の水分量はかなり減っている場合が多いので、おうちでゆっくり過ごしているときはさておき、スポーツ中とかは、喉が渇く前に水分補給することをお勧めします。
また、一度に体が摂取できる水分量は限りがあるので、喉が渇いた~!→ペットボトル一気飲み!をしても、必要量が摂取できているとは限りません。(余分な水分量は排泄されます)
飲む快感からは遠い(というか、本当「補給」な感じ)ですが、少しずつ(量はケースバイケースですが)一定時間ごとに飲む方がよいかと思います。
ちなみに、気温が低くても湿度が高かったりすると、汗がうまく蒸発せず、体温調節がうまくいかず、室内でも熱中症になることもあるので、こまめに汗ふきしたり、水分補給したりで対策されるとよいかな、と思います。
長々と失礼しました。
・・・でもこんなこと長々書いた私は、ほとんどスポーツしないので、息子ちゃんのような心配はまずないのですがね。(笑)
塩分を一緒にとるのももちろん、飲み方も重要みたいですね。
たくさんの水分を一気飲みすると一時的に血液が薄まって
かえって熱中症になりやすくなったりもするみたいです。
1度に150~200mlずつをこまめになんども、がいいようです。
素直なおりぇくん、「水いっぱい飲んで」っていわれたらがっつり
一気飲みしちゃうかしらん、とちょっと心配になりまして・・・。
おせっかい追記です。
いつもお母さん付きっきりで管理なんて無理でしょうから、朝晩コップ一杯の水(たまに薄めたスポーツ飲料)を習慣づけるのがいいのでは?
あとはサッカーのコーチにも報告するといいかもですね(´ω`)
水分補給の回数が増えるかも!
大事に至らず本当によかったです(´・ω・`)
<熱中症の種類>
病態の違いから以下の4つに大きく分類される。
①熱失神(heat syncope)
・原因……直射日光の下での長時間行動や高温多湿の室内で起きる。発汗による脱水と末端血管の拡張によって、体全体の血液の循環量が減少した時に発生する。
・症状……突然の意識の消失で発症する。体温は正常であることが多く、発汗が見られ、脈拍は徐脈を呈する。
・治療……輸液と冷却療法を行う。
②熱疲労(heat exhaustion)
・原因……多量の発汗に水分・塩分補給が追いつかず、脱水症状になったときに発生する。
・症状……症状は様々で、直腸温は39℃程度まで上昇するが、皮膚は冷たく、発汗が見られる。
・治療……輸液と冷却療法を行う。
③熱痙攣(heat cramps)
・原因……大量の発汗後に水分だけを補給して、塩分やミネラルが不足した場合に発生する。
・症状……突然の不随意性有痛性痙攣と硬直で生じる。体温は正常であることが多く、発汗が見られる。
・治療……食塩水の経口投与を行う。
④熱射病(heat stroke)
・原因……視床下部の温熱中枢まで障害されたときに、体温調節機能が失われることにより生じる。
・症状……高度の意識障害が生じ、体温が40℃以上まで上昇し、発汗は見られず、皮膚は乾燥している。
・治療……緊急入院で速やかに冷却療法を行う。
<かかりやすい原因>
①環境
・前日より急に温度があがった日
・温度が低くても多湿であれば起こりやすい
・室内作業をしている人が、急に外に出て作業した場合
・作業日程の初日‐数日間が発症しやすい
・統計的にかかりやすい時間帯は、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多い
②素因
・5歳以下の幼児
・65歳以上の高齢者
・肥満者
・脱水傾向にある人(下痢等)
・発熱のある人
・睡眠不足
<かかった場合の応急措置>
・経口補水塩またはスポーツドリンクなどを飲ませる。ただし、冷たいものを大量に飲ませると胃痙攣がおきることがあるので注意が必要。
・霧吹きで全身に水を浴びせて、気化熱によって冷やす。霧吹きがないときは、口に水を含んで吹きかけても良い。そのときの水は冷たくなくて良い。一気に水をかけるとショックが大きいので、冷たい缶ジュースや氷枕などを腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やすのが良い。
・涼しい場所で休ませる。木陰やクーラーの効いたところで衣服を緩めるのが良い。近くにそのような場所がないときは、うちわなどで早急に体を冷やす。
・速やかに病院などに連れて行く。躊躇せずに救急車を呼ぶ。移動させるのに人手が必要と思えば大声で助けを呼ぶ。
・汗をかいていないとしても、体温が高くなくても熱中症の可能性はある。脱水していれば、汗はかくことができない。
・体温調整が出来なくなっているためか、高温多湿の体育館内での運動中などに寒気を訴える場合があり、そういったときは熱中症の兆候を疑ってみた方がよい。
・自覚症状で熱中症だと感じることはまずない。自分で大丈夫だと思っても「おかしい」と思った時にはもう遅い可能性があるので、上記を参考に十分注意する必要がある。
皆様のコメントにもありましたが、水分と言っても水はあまり良くないようです。
水<麦茶<スポーツ飲料<味噌汁・スープ<OS-1だそうです。
熱中症は、屋内でもなるし、気温が高くなくても湿度が高いと注意が必要らしいです。
長文、失礼致しました。
おかげさまで、いろいろ混乱の脳内がなんとかなりそうです。
別に混乱はしてない皆様のお役にもすごく立つかと。
ちくわ衛生班長も兼任でおねがいします!
夜のうちにすごくためになるコメントをいただいています。
お一人お一人にお礼も言わず失礼ですが
コメントくださった方々に感謝です!
息子は重篤なことにいたらず本当に良かったのですが
やっぱりちょっと、親子して考えが甘かったなとは思いました。
この機会に(補給ですね!了解です)いろいろ
勉強させていただき、良かったなと思います。
本当に、じんわりと熱中症、なるんですね。
まだまだ私も油断している時期だったので、すごく参考になりました。
そして、ポカリスエットよりも吸収がいいという経口補水液、
家庭でも作れるみたいですよ。
(ポカリよりは甘ったるなく、安くもつくと思う)
http://allabout.co.jp/health/medicine/closeup/CU20050315A/
どうぞ、おりぇ君にも、
「サッカーで活躍するのを楽しみにしているから、
体調もしっかり管理して」とお伝えください。
私も運動してるんですが、スポドリもいいんだけど高いでしょ?
なので麦茶、私ははと麦茶にしてますがそれに塩を入れて飲んでます。
塩は一応ミネラル分の多い塩にしてますが・・
こっちじゃコーチは運動前にまずたくさん水分取っておく(大人だから?かもですが500ミリスポドリのんでおいていい、くらいの感じですが子供はどうだろう?)、後は休憩のたびにのどが渇いてなくても水分を少しずつでいいから飲んでおくように、と指導されてます。
今は回復されたみたいで、よかったですね(*^▽^*)
水筒持たせると、
飲むなと言っても飲むけど、
サッカーとかに熱中すると、
水分不足になっちゃうのかねぇ・・・
おりぇ君!!
気をつけるのだよ!!
「なんか不調だな」
「なんでだ?」
って思って考えると、水分とって無かったり、ご飯を食べてなかったりします(><)
息子くん、お互い気をつけましょう!
うちはまだ子どもが小さいから、本当に気をつけてあげないといけないんだと、改めて思いました。
昨日はこちらもとにかく日差しが強く気温が高かったので、
水よりは麦茶と思って息子にマメに飲ませてはいたんですが、
それだけではダメだったんだと初めて知りました。
「水分をとりましょう」くらいの情報しか持ち合わせていなかったんですね。
みなさんのコメントをよく読んで頭に入れておこうと思います。
うははは!!ベッドに寝かされて全身ペロペロされちゃったぞ!!
タマとア○ルまで舐められて、鳥肌立つぐらい気持ちよかったwwww
こんなんでお金もらえるなら、もっとナメナメしてくだちゃい!って感じだwww
http://yi09xjb.high.nurupopo.net/