

携帯の方も、よろしければ→人気ブログランキング
一言一句、その通りのことを
考えていたそうです・・・。○| ̄|_
※よいこのお友達へ、電気はものすごく危険だから
けしてそんなことをしてはいけないよ。
人間のスピードじゃあ、絶対に勝てないよ。
死んじゃってから「あ、ほんとだったー」じゃあ
間に合わないからね。
『電気ってなんだろうブーム』は三年くらいおきに繰り返し彼を訪れるようで
そのたび、きりきり脅し上げておるのですが、またいつの間にかブーム来る。泣
初回ブーム「1歳児、母の目を盗んで実験中」↓


母の姿が見えなくても泣きませんで、「チャンス!」とばかりに
コンセントをいじる一歳児でした。悪い事してる意識もあるらしく
背後から怒鳴ると30cmくらい飛び上がったり・・・。
↓本日もクリック、ありがとうございます。

息子(・∀・)「おりぇはけっこう素早いけどなーーー。」
はな(*゚∋゚) 「ウサイン・ボルトから、かっぱらいするレベルで
考えてもらったら困る!!」
↓こちらもよろしければ、ワンクリック。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎「はなのワーキング子育て航海誌」■
◎「すくすく子育て講座」息子妊娠中のお話も、続々アップです→■
コメント
コメント一覧 (32)
我が家のことかと思いました!
まさに次男が今「電気ブーム」らしく
隙あらばコンセントいじくるのでやめてほしいorz
一度も考えたことないと思う……
息子ちゃん、理系なんですね~!!
「人間が飼い慣らした雷」っていう説明も
何というかはなさんらしくて、説得力あって素敵です。
突如の停電と共に大泣き!!
彼女の手には、ピンセットの形の赤い火傷。
すぐに冷やして、事なきを得ましたが~。
子供って怖い(/TДT)/
女だらけの我が家では興味すら持たなかった・・・
海外旅行でクルクルヘアドライヤーが使えないことを考えるくらい
○ウサイン・ボルト
というつっこみはありですか??
だんだん子育ての志が小さくなっていくかもね。
病気と事故にあわずに、元気に育てば御の字
育て忘れた事は、次の嫁さんにバトンタッチする。
自分の周りの男性の姿を見ておおよその想像をする。
凹みますね。┐( ̄ヘ ̄)┌
息子ちゃんじゃなくても
試してみたくなる…
にょろにょろですもんね。
かなりツボです。
実際にきりました・・・。
どうなったのかは
ご想像どおりです。(泣)
冷蔵庫1台オシャカになりました。
あります、ありがとうございます。
本人も微妙に「?」と思いました。
>ひとみさん
ご・・・ご無事で何よりです。
でもどっちかというと、冷蔵庫でなく
ドライヤーとかだったらよかったのに・・・。
はなさん流の例えはすっと入ってきます。
雷といえばフランクリンの凧の実験。
いつの世も科学の人は無謀なことをしでかしますね。息子ちゃんも人類の未来に寄与するかもです。
幸い、夫は今生きていてるから無事だったのでしょうが、ハサミの歯は、コードの形に溶けたとか…聞いた記憶が…
冷蔵庫じゃなくてよかった。
息子に、その遺伝子受け継がれてない事を真剣に祈ってます。
つい、初コメしてしまいました~
づーがへたれでホントよかった…
勇ましい子ならきっと試してたね…
息子ちゃん、恐ろしい子!
でも『危ないからやっちゃダメ』と言われて
素直にやらない子より、好奇心と冒険心のある方が
子供としては好きです♪
…母親にとっては大変だけどね(o^∀^o)
女3人集まればかしましいですが、男3人集まれば暴発ですよ。
友達と学校の横のお寺の壁を焦がして大目玉
親子で警察の取調室に御招待されました(すげぇ社会見学・・・・・)
その後も火への興味がくすぶっていたので
「いっそ好きなだけ燃やせ」と学校の自由研究のテーマは『物の燃え方』
木から布から鉄くずから ひたすらバーナーであぶってその燃え盛る様を定点観測・写真撮影・・・酸欠で死ぬかと思いましたが
見事市の科学展に入賞してましたわ(^^;)
安全に配慮しながら 実験させてやるのも面白いですよ (あたしは死にかけたけどさ・・・・・)
息子ちゃんの好奇心は次の未来へ繋がるものかもしれませんが、くれぐれも感電だけはしないように~
最近、うちの息子が隙あらばコンセントをいじろうと狙っているので、
どう電気の危険性を説明したらわかるだろうと、
困っていたところでした。
参考にさせていただきます~!
でも、「わかった」とか言いながら何かやりそうwww
そんでもってバッチッってすごい衝撃とともにブレーカーが落ちますた。
うん、大変に危険ですよ。
(前に蛍光灯取り替えるときに古いタイプで直接電源とつながってるのスイッチ入りっぱなしって知らなくて切っちゃったんですよ……)
なので、ピンセットコメ……、本当、よくご無事で……!!(((( ;°Д°))))
うちのダンナの大学の(しかも工業大学)の同級生は、大学の授業中、コンセントに針金さして手のひら焦げたそうですよ。
・・・男ってやつはいくつになっても(´_`。)
最近の家、冷蔵庫のコンセント口を上側につけるようになったのは男児の為だったのですね。
この際なので、家電使われる前に、実験させてみてはいかがでしょうか?まさかの科学者になるかも!?
http://www.shimbun.denki.or.jp/special/jikken/index.html
ヘアピンを左右の手に持ってコンセントに突き刺そうとしたそうです。
間一髪、母が抱きとめたそうですが、本当に怖かったそうです。
今は100均にも赤ちゃんバリア商品があるし、
良い時代になりましたが、
本気で挑んでくる子どもたちを撃退できるのは母の根気しかないんでしょうね…。
電気のお勉強は3年生でしたっけ・・?
興味を持ってくれているなら、
いっそ、今年の夏の自由研究は「電気」ではいかがでしょう?
うちの長女もしたのですが、
電力会社のHPとか参考になりましたよ~ww
レモンや炭で電池を作ったり…親も楽しかったです。
バチッと火花が出た事は覚えてますが、自分に衝撃や火傷はなかったような…。
しかし、姉に父親にチクられ、竹の物差しでお尻叩かれ、ミミズ腫れ出来たのは苦い思ひ出…。
男の子は『早い!!安い!!うまくない!!笑』な工作ばかりに走りがちですが、実験や研究やらせたら、いいとこ突いてくるんですよ☆
えぇ、私、小学校のティーチャー(育休中)です(・∀・)ノ笑
夏休みの研究は親御さんの血と汗と涙チョチョきれる努力の賜物です!!
よろしくお願いします!!
うちに息子にもそう伝えておきます。
つか私もやってた気配が・・・(^^ゞ
うちの弟。
保育所に通っている頃、よだれだらけの右手でガタがきたテレビの本体を掴み、やっぱりよたれだらけの左手で金属製のテーブルを触っていたことがあります。
私がテーブルに触れた途端、ビリッときたんですビリッと!
通電野郎です。
本人全然平気でした(  ̄o ̄)=3
子供の頃、私も母に雷様のコトを言われたことがあって、思わずコメントさせていただきます。
小1か小2の頃でしょうか・・・
私は「雷様が居る」ということで、雷をどう閉じ込めているのか知りたいあまり、電気会社に電話して確かめたことがあります。
雷様は捕獲していないことが発覚した後は、夏休みに雷様を捕獲するにはっていう自由研究をした記憶があります・・・
懐かしい思い出です…❤
興味って怖いです。
先生いわく、「おもむろにハサミを持ち出したので、危ないと思ったが、間に合わなかった」そうな。
教室には火花が散りました
…冗談や脅しではなく、知人でお嬢さんを亡くされた方がいるので
本当に危ないんで、絶対目を離さないでください。
っっていわれても、やる時はやるんですよね…。
子供って本当に怖い物知らずですよね(T皿T)
お手軽にできそうな実験を
,いっそ募ってみてはいかがでしょうか?
シャーペンの芯に電気を通すとかどうです?
電池につないで、どの濃さが一番早く光るかとか、
どれが一番長く光るかとか、楽しいと思いますよ(^^)
「シャーペンに電気を」って言うのは
「シャーペンの芯をコンセントにさせ」って
話じゃないから。コンセントでは
どんな実験もぜったいしちゃだめだよ。
オバチャンたちがお奨めしてる実験は
電池とかの弱い電流でする、実験道具での実験の
ことだからね。
ほか、コンセント事故で無事だったお友達や大人の話もあるけど、
それは運が良かっただけなんだ。絶対まねしちゃダメだよ!!
銭湯に行ったとき、電気風呂が不思議で母に聞いたら、、電気が流れていると聞き、、「家でも、できるやん」っと実行し・・・・お風呂場の洗面器に
コンセントが刺さっているコードを入れ、、感電しかけて大変な目にあいました。。。
そのおかげで、、今もア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!です(≧m≦)ププッ
感電して手を火傷したっていう事は覚えているのですが、小さかったからかあまりそのときの恐怖とか傷みは覚えておりません。
現在2児の母やってますが、子供が同じ事をやらかさないか日々ドキドキです。