本日の漫画記事はこちらです→

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうご存じの方も大勢いらっしゃるでしょうが、
アメブロお笑いカテで一位でもあった
「河童のかわながれ~安西先生ブログがしたいです」
が、まもなく閉鎖をされるそうです。
独身のアイコンとして、長くお笑いカテに君臨されたかわたろうさんですが、
ご結婚後は、「家庭を守るためにブログの更新は少なくなる」との姿勢で
ファンとしては、少ない更新を秘仏の御開帳のように待つという日々でした。

閉鎖については、義理堅いかわたろうさんに、あらかじめ
ご連絡をいただいていましたので覚悟していました。
今、「河童のかわながれ」コメント欄が
ファンからのお別れの言葉ですごいことになっています。
かわたろうさんの展開するあれこれの楽しいことで、
私たち読者は、どれだけ踊らせてもらったか。
楽しかったね!!
かわたろうさん「河童のかわながれ」を書いてくださって
ほんとうにありがとうございました。

かわながれ管理人「かわたろう」さんは、私にとって
ブログでの恩人でもあります。
まだあまり読者もいなかった時期のちくわを、当時堂々たる人気ブログだった
「河童のかわながれ」かわたろうさんが、ご紹介くださったのが
ちくわ快進撃(自分で言うな)のきっかけでした。
かわたろうさんは侠気のある人で、新しいブロガーをそうやって
紹介することを、上位常連のご自分に課していた様子もあります。
でっかいひとでした。

「河童のかわながれ」経由でちくわを知ってくださったかたも
たくさんいらっしゃると思います。
私自身、一ファンとして、かわたろうさんのフィールドで、
コメントや企画参加(性的な意味で祭り などw)
ずいぶん楽しませていただきました。
九州オフで、生かわたろうさんにお目にかかったこともあります。(
(長身のイケメンでございました)

せっかく潔く男らしくお別れを書かれたかわたろうさんですが、
こちとらファンは、そうそう潔くないものです。
かわたろうさんはすごいポテンシャルを抱えた
マグマのような人だと思っています。
一市民として無名に戻って、静かに暮らせるような人では
ないと思っています。
いつかどこかで、またちがった形で、
「あの、河童のかわながれ、かわたろうが帰ってきた!」
そう私たちに嬉しい驚きを与えてくださることを祈っています。

かわたろうさん、ではね!またね!


はな