お待たせしました。
前後編「おりぇくんのいいところ後編・参観日編」です
昨日の前編を読んでいない方は、
まずこちらから読んでください→■
( おまけスタート記事「息子のええところ」→■ )


というわけで、息子の良いところ
1.お母さんに起こされなくても、自分で起きて、間に合うように学校に行く。
2.宿題も帰ってきたら言われずにする。
3.お友だちの弟や、小さい子を優しく遊んであげられる
でした。
当ててもらえないほど意外ってどうなの!?
(;゚Д゚)
でもって、昨日のコメント欄では、
「息子ちゃんのいいところ、いっぱいあるじゃないですか~」
と言っていただき、人の温かさを知ると同時に
来年「我が子の良いところを10書いてください」
との宿題が出たら・・・・・
皆さんが代わりに書いてください。
(その代わり、おたくんちの子どものいいとこは私が書いても良いさ)
ちなみに裏事情・・・
1.お母さんに起こされなくても、自分で起きて、間に合うように学校に行く。
→早く学校で遊びたいもので、これより早く来ちゃいけない(変質者よけ)
7:30がすぎるのを、じたばたしながら待っている状態。
2.宿題も帰ってきたら言われずにする。
→とっととやっつけて、公園にサッカーに行きたい。
3.お友だちの弟や、小さい子を優しく遊んであげられる
→仲良しに兄×弟の組み合わせが多く、ママを争って不仲。
公園についてくる弟の面倒は、兄が見ないので(敵なのでW)
自然息子が見ることにW
絵に描いたような、しかたもない男子事情だな!!
__________________
今日もクリックプリーズ。(*゚Д゚)b
人気ブログランキングへ
___________________
母(*゚∋゚)「もうおまえ、大いばりで帰ってきたよね
「なかなか当たらなかった~」て」
息子(・∀・)「勝利です。鼻が高いです!」
母(*T∋T)「・・・・・・・おまっ・・・・・・」
↓↓↓(・Д・)ノ
おりぇくんの完全勝利にお祝いクリック!
------------------------
------------------------
+++++++++++++++++++++++++++
■「オシゴト情報誌ナジェーナ」→■
(スクロールして下中央『仕事場 咲久子』からお入り下さい)
■妊娠時代をアップ中!「はなのワーキング子育て航海誌」は→■ up
前後編「おりぇくんのいいところ後編・参観日編」です
昨日の前編を読んでいない方は、
まずこちらから読んでください→■
( おまけスタート記事「息子のええところ」→■ )


というわけで、息子の良いところ
1.お母さんに起こされなくても、自分で起きて、間に合うように学校に行く。
2.宿題も帰ってきたら言われずにする。
3.お友だちの弟や、小さい子を優しく遊んであげられる
でした。
当ててもらえないほど意外ってどうなの!?
(;゚Д゚)
でもって、昨日のコメント欄では、
「息子ちゃんのいいところ、いっぱいあるじゃないですか~」
と言っていただき、人の温かさを知ると同時に
来年「我が子の良いところを10書いてください」
との宿題が出たら・・・・・
皆さんが代わりに書いてください。
(その代わり、おたくんちの子どものいいとこは私が書いても良いさ)
ちなみに裏事情・・・
1.お母さんに起こされなくても、自分で起きて、間に合うように学校に行く。
→早く学校で遊びたいもので、これより早く来ちゃいけない(変質者よけ)
7:30がすぎるのを、じたばたしながら待っている状態。
2.宿題も帰ってきたら言われずにする。
→とっととやっつけて、公園にサッカーに行きたい。
3.お友だちの弟や、小さい子を優しく遊んであげられる
→仲良しに兄×弟の組み合わせが多く、ママを争って不仲。
公園についてくる弟の面倒は、兄が見ないので(敵なのでW)
自然息子が見ることにW
絵に描いたような、しかたもない男子事情だな!!
__________________
今日もクリックプリーズ。(*゚Д゚)b
人気ブログランキングへ
___________________
母(*゚∋゚)「もうおまえ、大いばりで帰ってきたよね
「なかなか当たらなかった~」て」
息子(・∀・)「勝利です。鼻が高いです!」
母(*T∋T)「・・・・・・・おまっ・・・・・・」
↓↓↓(・Д・)ノ
おりぇくんの完全勝利にお祝いクリック!
------------------------

------------------------
+++++++++++++++++++++++++++
■「オシゴト情報誌ナジェーナ」→■
(スクロールして下中央『仕事場 咲久子』からお入り下さい)
■妊娠時代をアップ中!「はなのワーキング子育て航海誌」は→■ up
コメント
コメント一覧 (20)
はなさんも褒め上手ですね。
私も考えてしまいましたよ。我が子の良いところ。…わからない。よい子ではあると思うのですが…。
難しい質問ですね。おもしろい授業ですね。(でもうちの子が行く学校ではやめて…。)
私、オグリ~ぬ先生のところから来たokamoto(ka)です。おか持ちとかオカリナとかおかひじきとか。おかの付くものを探してて…。なんだかドキドキさせてしまった?のかしら。ごめんなさい。なんも考えないで(いや、おかの付くものを考えてた)、変えてました。こちらこそお許しください。
遊びたいから頑張って宿題
いいじゃないですか
やらなきゃならない事をちゃんとやりきる
とても大事ですよね
いいところたくさんですね
あ,でも1番のえらいとこは・・・・
絶え間なくブログのネタを提供してくれるとこですかねぇ
来ましたー♬
おりぇくん♥
勝利ゲットおめでとうw
小さい子の面倒みてあげる
ってかなりポイント高いっ!!
また遊びに来させていただきまーす(^o^)
実は私もギャップに弱いタイプ~
塗り薬でもいいです!
これで息子ちゃんがいいところがない
だなんていったら、
うちの息子、0じゃなくってマイナスがつきそうですw
早起きが出来て、宿題を自主的にして
小さいこの面倒を優しく見て上げれる
ってすごいですよー
サ○エさんちのカツ○なんて
学校に遊びに行ってるようなもんなのに
早起きはしないし。
宿題ほったらかして野球に行くし
まぁ、た○ちゃんや、○くらちゃんの面倒は見るけど
裏(小遣い目当てとかw)があるし
普段ユルなのに、そんないいところを持ってる息子ちゃんは
やっぱり、勝ち!!でいいと思います
あ・・・初コメで長々とすいません orz
息子ちゃん!目的意識のしっかりとした
お子じゃ!(≧▽≦)
うちの息子も一人で起き、鍵が開くより早くに学校へ行き、そして、その待ち時間の間に蜂に刺されました(涙)
でも、ほら、素晴らしいことだから。。。
コメントするのは初めてです。
おりぇ君、大好きですよ。
いいところいっぱいですって。
皆さんの言っているように、そのポジティブさもだし、
沢のぼりができるほど、足腰が強いこと
木登りが上手なこと
足が速いこと
絵がうまいこと
素直でお父さんお母さんと一緒に遊ぶこと、
サッカーが大好きなこと、
これに記事の三つたしたら、
もう10個になっちゃいましたよ。
個人的には
「素敵なお父さんとお母さんがいること」を
10個の中に入れたかったんですが。
それにしても、うちの40歳児にも息子ちゃんの爪の垢を煎じて飲ませたいです…。
でっかい子ども、3回位起こさないと起きない上に、着替えの途中でも寝てますだorz…。
しっかし1・2のいいところは本当にうらやましい!
宿題をちゃんとする、ってのが本当に本当に…。
うちなんて100回言ってしぶしぶする、みたいな?
息子君の爪の垢がほしいです。
ついでにサッカーもうまくなっちゃうかも?
まだ下の子を遊んであげるよりも
自分が遊びたい年頃なのにエライですよ。
下の子を面倒みれる子って精神的に大人なんですって(-^▽^-)
息子ちゃんの場合、中身がお義父さんだからですかね!?
素直で天然な(!?)かわいい息子ちゃんですね(-^□^-)
はなさんのブログを読んでると
将来自分の子どももこんな風に育って欲しい、
とか考えちゃいます♪♪
子は親の鏡ですからね☆
やっぱり息子ちゃんみたいな子に育てられるはなさんも素敵・・・・・って告白してますか(笑)
泣かずに、前向きで考えられるおりぇ君は凄いです。
そのまま前向き路線で行って下さい。
(゚ーÅ)
いいところの内容も、私にとっては羨ましい限りです。
…ということは、はなさんも気付いてない息子ちゃんのいいところをクラスのみんなは気付いているのかも!?
本人いつも「おりぇはポジティブ信号」
「たーとんはネガテブ信号」って言ってます。
信号て!渡るのか!?
>楓さん
ほんとです、あきれつつもすげーなとおもいます。
>マシ☆オカさん
okamoto(ka)さんですね、了解です。
我が子の良いところってわかんないすよ。
なんか大づかみに「なんとなくいいやつじゃんか」としか。
>かにさん
泣くよね、ふつう。大丈夫かこいつ。
クラスではけっこう埋没系と思います。
そう思ってるのは親だけで、変な目立ち方してるかもしれません。
・・・・私自身がそうだったな・・・・。
>joseさん
宿題、書き殴るから評判悪いんですよね。私と先生に。
先生は解読までなさるからたまらないと思う。
ネタには感謝してます、年一感謝祭でもしたいくらい。
>○真鈴○ さん
うわ!子育て航海経由ってはじめて言われました。プロフィールに
ここへのリンク入れてもらおうと思いつつ放置なのに。
今後もよろしくお願いします。
>himawariさん
その目があったか~~!!こりゃあいい!!こりゃ~~いいぞ!
(二度言ったwもてないんじゃと気にしています)
>しろくまかあさん
あいつの爪汚いよ、信じられない菌がつまってるのでおすすめせず。
うちの打っても響かない息子にくらべて
いっちゃんは昔から、一生懸命応えてくれて、
せつないほどの長男スピリットでかわいさ満点じゃないですか。
>むさしさん
初コメありがとうございます。
息子を見てると「おまえはカツ○か・・・」
といつも思うのですが、一歩リードとわかりました。
これから胸を張って生きていきます。
そう、一点突破型なんだけど、おっちょこちょいのせいで
放っておくと、突破せんで良い方向ばかりに突き進むので
とりあえず、学校は勉強しに行くところ、つーのだけ理解してほしい。
>みゃ~さん
わはははは、もう今、脳内で息子君4コマ浮かんじゃった。
ごめんなさい、怖かったでしょうね~大人もまだ居ない学校で
(うぷぷ)(かなり好きなタイプ・・・ぷぷ)
>まこ@ベビマ保健師さん
はじめまして、うわ~~お褒めいただき身に余ります。恐縮です。
(子育てで落ち込んだら読めるように、コピペさせてもらおうっと)
息子の良いところは、先生や保育師さんや、友だちの親御さん
関わる大人が見守ってのばしてくれてると思ってます。
親は~~~・・・もうすこししっかりしろ!と思います。
>ti-tinさん
わははは、男の子はしかたないなあ!!って
もうじき娘ちゃんと二人で言えるよ。もう言ってるかな。
>ゆずぽんさん
わたしも、自分が本気で宿題しない子だったんで
この遺伝子どっからきたの?みたいな気持ちです。
(たぶん新一年の担任がものすごく乗せ上手だったとか、
その前に保育園もものすごく指導力がある先生で、
乗せられる体質になってたとかだろうか)なんにせよなぞです。
息子は公園で4歳ぐらいの子に(魂のw)サッカーボールを奪いとられて、
怒るかと思ったら、延々良いタイミングでその子にパス出してやって
小さい子がボールほしがって癇癪おこすことのないよう遊んでやってました。
なぜその愛をくろトラには向けてやらないんだ、息子!と思いました。
中身がお義父さんはいってるから、くろトラを鍛えている?
>ききららさん
小学生ってもうちょっと、難しいかんじでお兄ちゃんなのか
と思ってたけど、小二はけっこう、幼児の時と大差ないです。
息子はいっつも笑ってておめでたいんですが、
赤ちゃんから知ってるほかの子を見てても、かわいげあります。
ききららさんのお子さんも、かわいい小学生になりますよきっと。
>りんさん
前向きですが、こっちが叱ってるときは腹立ちます。
にこにこしてて・・・たまには泣いて見せろ!みたいな。
上司に叱られても「今日のおりぇは目立ちまくり~」とか
へらへらする社会人になりそうで、ちょっと胸が痛い・・・。
恐縮してる顔!をこのさきどっかで教えないとと思います。
>柚香 さん
え、そうだろうか、どこが良いの?うちの息子、教えてみんな。
「嫌いな給食の納豆を、私の代わりに食べてくれます」とか?