スキャナがいかれましたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ケーブル一本数百円で済むか、買い換えか!
恐竜時代から使ってるスキャナなので、買い換えてもいいだろー!?
と自分ツッコミしつつ、2万とか!?
クロとらより高いじゃないか!!
というわけで、下取り価格20000以下と当社評価の
クロとら君ですが、とってもいい人よハート←棒読み。
あ、彼、ちくわを毎日読んでいて、たまにコメントで
「クロとらさんのファンです」と言われると、
妄想の美人妻が「ファンです、ファンです」と耳元で囁いて
3日はご飯が美味しいようです。
スキャナもいかれたので、今日は「不妊治療編の裏話」を文字で書いてみます。
私が不妊治療に踏み込んでいたのは実質半月ほどの短い間でした。
振り返ると濃い泣き笑いがあったので「たったかよ!?」という気分です。
その間、ネットで知り合ったベビ待ちの人たちと、オフなどもしました。
びっくりするぐらい、いい人ばかりでね。
「不妊」という共通項があったので、すごく本音で優しくなれたのかもしれない。
優しくていい人ばかりでね、でも凄く痛めつけられていた。
これ以降、私はお天気の挨拶みたいに気軽に
「子どもまだ?」とは、言わない人になりました。
友人同士の気楽な会話「ふたりめはつくらないの?」も言わない。
いや、言っちゃうときもあるかもしれないけど、言わないように気を付ける。
ちっさな軽い言葉だけど、ベビーが欲しい人には刃になるんですよ。
100人から気軽に言われたら、100本の刃の束になる。
言う側を責めてるんじゃないんですよ、ごく軽く言うセリフですもん。
でも、言わない人が増えると良いなとは思ってる。
(あ、「はなっちに2人目どう?って言っちゃったよ~きゃ~~」
というお人がさぞかしたくさんいると存じますが、ノープロブレムだ。
オレはもう心臓に毛が生えて、耳はちくわ耳になっている!
2人目欲しいわけじゃなく、もはや体力的に作らないんだしさ。)
あと、「子どもは良いわよ、どうして産まないの?」もね。
うん、子どもはいいもんだ、たしかに。
でも産まないのか産めないのか、そんなビミョーな事は
なかなか外野にはわかりませんよね。
ベビ待ちの皆さんへ
と言うわけで、そのオフ仲間から、治療法や民間療法など
ものすごくイロイロあることを習いました。
たださえ、情報の海でしんどい思いをしているベビ待ちの人に
「あの治療がいい」とか「あの薬が良い」とかは言いたくない。
でも、やったとこで負担にならないアイテムをちょっとだけご紹介しておきます。
●夫婦で「ビタミンC」「ビタミンE」を飲む。
この二つは妊娠ビタミンと呼ばれています。
ダンナにも飲ませてね。ビタミンEはとりすぎると毒だから適量ね。
●体を温める
冷え性の人は、ショウガ紅茶でも飲みますか。
これからの季節、腹巻きも良いよ。
●墓参りは効くというウワサだ
多分、きゅーーーっとなってた心が、ふっとゆるむのでは。
そういう意味では、無理に遠くのお墓参りをしなくても
「可愛いお守り買った、いけそうな気がしてきた」でも
「一旦治療を休んで好きなことする、人生は楽しいなと思えた」
でも効くんだと思います。
あとは笑って暮らそう!
口角を上げてに~~~ってするだけで良いから。
笑ってる?笑えてる?
*****************************
ランキングに参加しています
↓↓↓本日もワンクリック
おねがいします

↓↓↓こちらもおひとつ
ケーブル一本数百円で済むか、買い換えか!
恐竜時代から使ってるスキャナなので、買い換えてもいいだろー!?
と自分ツッコミしつつ、2万とか!?
クロとらより高いじゃないか!!
というわけで、下取り価格20000以下と当社評価の
クロとら君ですが、とってもいい人よハート←棒読み。
あ、彼、ちくわを毎日読んでいて、たまにコメントで
「クロとらさんのファンです」と言われると、
妄想の美人妻が「ファンです、ファンです」と耳元で囁いて
3日はご飯が美味しいようです。
スキャナもいかれたので、今日は「不妊治療編の裏話」を文字で書いてみます。
私が不妊治療に踏み込んでいたのは実質半月ほどの短い間でした。
振り返ると濃い泣き笑いがあったので「たったかよ!?」という気分です。
その間、ネットで知り合ったベビ待ちの人たちと、オフなどもしました。
びっくりするぐらい、いい人ばかりでね。
「不妊」という共通項があったので、すごく本音で優しくなれたのかもしれない。
優しくていい人ばかりでね、でも凄く痛めつけられていた。
これ以降、私はお天気の挨拶みたいに気軽に
「子どもまだ?」とは、言わない人になりました。
友人同士の気楽な会話「ふたりめはつくらないの?」も言わない。
いや、言っちゃうときもあるかもしれないけど、言わないように気を付ける。
ちっさな軽い言葉だけど、ベビーが欲しい人には刃になるんですよ。
100人から気軽に言われたら、100本の刃の束になる。
言う側を責めてるんじゃないんですよ、ごく軽く言うセリフですもん。
でも、言わない人が増えると良いなとは思ってる。
(あ、「はなっちに2人目どう?って言っちゃったよ~きゃ~~」
というお人がさぞかしたくさんいると存じますが、ノープロブレムだ。
オレはもう心臓に毛が生えて、耳はちくわ耳になっている!
2人目欲しいわけじゃなく、もはや体力的に作らないんだしさ。)
あと、「子どもは良いわよ、どうして産まないの?」もね。
うん、子どもはいいもんだ、たしかに。
でも産まないのか産めないのか、そんなビミョーな事は
なかなか外野にはわかりませんよね。
ベビ待ちの皆さんへ
と言うわけで、そのオフ仲間から、治療法や民間療法など
ものすごくイロイロあることを習いました。
たださえ、情報の海でしんどい思いをしているベビ待ちの人に
「あの治療がいい」とか「あの薬が良い」とかは言いたくない。
でも、やったとこで負担にならないアイテムをちょっとだけご紹介しておきます。
●夫婦で「ビタミンC」「ビタミンE」を飲む。
この二つは妊娠ビタミンと呼ばれています。
ダンナにも飲ませてね。ビタミンEはとりすぎると毒だから適量ね。
●体を温める
冷え性の人は、ショウガ紅茶でも飲みますか。
これからの季節、腹巻きも良いよ。
●墓参りは効くというウワサだ
多分、きゅーーーっとなってた心が、ふっとゆるむのでは。
そういう意味では、無理に遠くのお墓参りをしなくても
「可愛いお守り買った、いけそうな気がしてきた」でも
「一旦治療を休んで好きなことする、人生は楽しいなと思えた」
でも効くんだと思います。
あとは笑って暮らそう!
口角を上げてに~~~ってするだけで良いから。
笑ってる?笑えてる?
*****************************
ランキングに参加しています
↓↓↓本日もワンクリック
おねがいします

↓↓↓こちらもおひとつ

コメント
コメント一覧 (14)
でも、最近とみに子供を可愛いなと思っているところなので、「子供は欲しくない、作らないんだ」って言われると「もったいないな」って気持ちになってました。
人それぞれなんですが、子供作れる状況でもいらない人もいれば、不妊で欲しいのにできない人もいて…。
何だか言葉って難しいです。
私は切迫で入院したり、死産したり、産後すぐに赤ちゃんを亡くしたお母さんたちを知ってから、できただけで「おめでとう」って言うのも言われるのもダメになってました。
望まれたところに子供が授かりますように祈るばかりです。
実は私も結婚後しばらく子供ができなくて
不妊治療に踏み込むか、悩みに悩んだ挙句
「も、いっか。赤ちゃんはあきらめて、わんこと暮らす?」
なんて話をしたとたん、できました息子が。
だからお墓参りのくだり、わかるわかる~と激しくうなづきながら読んでました。
お産どころか妊娠ひとつとっても100人100様、なんですよねー
自分自身不妊では無かったにしろ、年齢的にどよ?という年で結婚してそれでも結婚したとたん「子どもはまだ?」と聞かれ多少なりとも胸を痛めましたが…。
今はすでに「2人目は?」とか聞かれても、「もう無理~」と笑って言える年齢に達してしまったからこそ、自分より若い人にはもっと頑張って欲しいと思う気持ちで言ってしまうんですよね。
でも若ければなお更、不妊の人は辛い思いをしてしまうんですよね…。
ウチは一人っ子だから、結構言われましたね~。
私は欲しかったけど、旦那が要らないって感じだったので
旦那の実家で「二人目はまだ?」と聞かれるたびに『あんたたちの息子がいらないって言うんだよ!』
と言う言葉をいつも胸の中で叫んでおりました(笑)
今は余裕で「え~。もう体力的にムリだもん♪」と答えられますが、人それぞれ理由がありますよね。
不妊治療をやめた途端に妊娠って話は、私の身近でも結構ありました。
やっぱり気持ちがぎゅっっとなっている時と大らかになっているときとでは違うのかしら?
女性の体は神秘的ですよねv
私もまだわかっていない言葉を人に言って傷つけてしまうことが、今でもあるのかもしれない。
いろんな状況の方がいる。って本当に結婚、子育てを通して、たくさんのことを学ばせてもらっています。
若い頃はなーんにも知らなかったなぁ・・。まだmだじゃけんどネ。
☆ミ ☆ミ
色んな所で診てもらったらしいのですが、最後にここの先生に診てもらったらあきらめようかと話していたそうです。
それで、最後に訪れた病院のお婆ちゃん先生が「じゃ~二人で子宝に恵まれると言われている神社にお参りに行きなさい!その足で、子宝に恵まれる有名な温泉があるからその温泉にゆっくり浸かって、そして美味しいものを食べて1泊してらっしゃい!」と言われたそうです。
あと「夕飯は美味しいものだから、その辺の食堂とかじゃダメなのよ!ちゃんとフルコースで美味しいものを食べるのよ」と。
そうして、夫婦ともになんかゆっくりした時間を過ごしたら、子供が出来たそうです。
そんな事でって思われる方もいらっしゃるかと思うけど・・・とても素敵な話でした。
(この後の話は涙が出る結果となっちゃうんだけど・・・)
色んな薬とかも大事なのかも知れないけど、こういう時間を作るのも大事かなって思いました。
年齢も「高齢出産」ゾーンに入りました。
義実家メンバーと実家メンバーは、「子供・・」ってひとっことも言いません。
不妊かどうかは分かりませんが、自分だって欲しい。だけど・・・って色々事情がありますよね。
周り中、「早く作りなよぉ~」「子供かわいいよぉ~」って顔見れば言ってきますね。
私は「だよね~」ってにこにこ笑って合わせられますが、あまりしつこく言われるとやっぱりイラッとしちゃいますね。
1人目の子は不妊治療で出来た子なんですが・・・
3ヶ月で出来たんですが・・
毎日の注射が痛くて辛くて
もう やめたと勝手に治療をやめたら
腹に入ってましたよ
ストレスもいけないんだな~と思いました。
でも、自分の健康には自信があったので、もし調べて
「パパ側に問題があります」ってことになったら、パパが
どんな気持ちになるだろう、と思うと検査もできず、
ずっと悩んでたんです。
で、そんな時薬局の知り合いに勧められたのが
「銀杏エキス」の錠剤。
冷え性も問題の1つだから、といわれて飲み始めて、ちょうど1瓶飲み終わるころに(*´∀`*)
もしかしたら偶然、かもしれないけど、もしこの記事を
読んでいる人の参考になるなら、と思いまして。
そしてさらに。
パパの実家はそれはそれは孫の誕生を心待ちにしている
だろうにも関わらず、一切「孫の顔が見たい」とは言いませんでした。
その私に対する気遣いと立派さに、逆にいつもいつも申し訳なく
思ってました(TωT)
言われても、言われなさ過ぎても辛い言葉ですよね。
そして、来月出来なかったら思い切って南の島に旅行に行こう!と浮かれてたら・・お腹に!
私の中では長く重い時間でしたが、比べられない程もっともっと大変な思いをしちいる方が沢山いらっしゃる、その事をもっと広く具体的に浸透される世の中になって欲しいと願います。そして少しでも心安らかになれればと・・
はなさんは本当に色々な方を配慮されてて心が温まります。
いつも、楽しく読ませてもらってます☆
私も結婚して、すぐに子供ができると思っていたのに、できません。
結婚したその月に
「お子さんは?」と聞いてくるオバサンがいるのには、
正直、ビックリしました。
最初は、
「まだ、結婚したばかりですから~」と言ってましたが、
半年くらい経つと、
「お子さんまだ?」の質問が恐怖になり、
「早く子供作れ!簡単なことだろ!」と言われている気持ちになりました。
私も、結婚前は、友達に
「子供は?」と聞いていたので、
質問するほうは、挨拶程度に気さくに聞いているのもわかっています。
でも、今は、とても傷つく言葉になってしまいました。
そんなとき励みになったのは、義姉の
「私たちは、結婚してすぐに子供できたから、
二人の時間少なかったので、二人の時間を楽しんでね」
という言葉や
親戚のおばさんの
「子供は授かりものだから、そのうちできる。大丈夫!!授かりものだから」
という”授かりもの”という言葉でした。
今は、不妊検査中で治療中でもあります。
子供のことは、夫婦それぞれの考えがあって、
しばらく作らない場合もあるし、
できない場合もあるので、そっとしておいてほしいなと思いますね。
はなさんの大部屋物語
とても楽しみ&参考にしています!
イカれたスキャナー直るとイイデスネ☆
あと、クロとらさんは、写真で拝見する限り、
やせていて、背が高くてカッコイイ人だろうなー
と想像してます☆☆
で、2歳差になった途端の周囲のプレッシャーったらない。
じゃけん、自分も言わんように努めてます。
2人目妊娠すれば、
「一姫二太郎」
2人姉妹になれば、
「3人目、男の子」
言われてます
ははは~!笑ってしまえ~!
気にせんようにしてます。
流産経験もあるし、
切迫流・早産にもなったし・・・、
子どもを授かって、無事にお腹で育って、
産める・・・って、
ほんまに非凡な幸せで、ミラクル!!!
これって、かけがえのないこと。
はなさんのブログに勇気付けられる方、
たくさんいますよ。
ありがとうございます!!
独身の私はクロとらさんファンでしたが
物陰からそっと見守ることにします・・・
慣れもあってなんとかしのぐのですが
独身だと、もう恥ずかしくて身の置き所が無くて
横で見てると瞳孔が開きます、クロとら。
苦しめないでやって、マジデ気の毒なほど
女っ気ない人生なんだから彼wよくヨメが来たよ。
てゆ−か、この日のコメント欄がうれしくて
今日も微笑みながらおかわりをするんだろうな、あいつ。
米、多めに炊いとこ