



帰宅後、「旅で思い出深かったのは何?」と聞きましたところ
久住高原の満天の星空でもなく、カブトムシ採集でもなく
イルカショーでも、従姉妹と花火で遊んだことでもなく
(・Д・)「タカリトシって
ふんとうにタカリトシという
お名前なの?」といいやがり…予感的中!(つд⊂)エーン
高速代返せ!タカトシ伯父!!
そしてなんで昨日アップが出来なかったかというと・・・
息子画伯の夏休みの大作絵画制作で
リビングテーブルがみっちり端まで占領され、
なぜか画材や資料で床も足の踏み場もなく・・・
母、お膝で下描きすませてやっと本日アップです。
イラストの仕事もお膝で描いています(画板/どうぶつずかん)
どっちがプロなんだかわけわからない
まるで居候のような母の絵描きライフ・・・
そういやうちの家、クロとらの机と息子の机はあるけど
自宅でイラスト制作をしている私の机はリビングちゃぶ台・・・
小さなグチと夏のため息・・・
**********
kazmam-4さんが「息子ちゃんの絵を見たい」とおっしゃるので
おっかけ、息子絵アップです
画伯、口を開け制作中。

ソデからシャツも出てます・・・
しかしこんな男だが、神は取り柄をあたえたもうた。


上手いね!
しかし画伯小一・・・・
親が描いたとしか思われず、提出しても賞に縁遠いと思われます。
(・Д・)「ええ!おりぇ、
ちゃーちゃんぐらいヘタだったら
よかったのかなあ?」
なんだとキサマ!!(:゚皿゚:)
こんな事まで言われ、プロなのに・・・お母さん。
(追記:親が熱心に英才教育してるんじゃ?と思われそうですが、
アタクシに限ってそんなめんどいことはいたしません(*゚∋゚)ノ
上の絵を描いてる間も放置で、熱烈にマンガ読んでました。
息子の宿題よりテレプシコーラだろ、そりゃ。)
*****************************
ランキングに参加しています
↓↓↓本日もワンクリック
おねがいします

↓↓↓こちらもおひとつ

=========================
おまたせ!咲久子第4話でました。
某F市コンビニで買えます
「オシゴト情報誌ナジェーナ/連載マンガ」は→こちら
http://www.najena.jp/comic.html
妊婦時代をアップ中、の
「はなのワーキング子育て航海誌」は→こちら
本日は「初胎動」
http://www.e-avanti.com/mitemite/hana/
ベビー時代をアップ中、の
「秘密基地X」は→こちら
http://tikuwanohosi.blog84.fc2.com/
=========================
コメント
コメント一覧 (30)
すでに息子画伯ファンなんでーす( ´艸`)
あぁ。うちの長男のポスターも代わりに書いてくれんやろうか・・・画用紙代返せっ!って出来デス。
「ボクくらいじょうずだったらよかったね!」とか真剣に言いやがります(`ε´)
何で子供って偉そうなんだろう
こんなに世話になってるっていうのにっ
それはそうと
息子ちゃん、ホントに大人顔負けな絵を描きますね~
色の濃淡も上手だし・・・ステキ!
1年生でこれだけデッサン力や彩色センスがあるのはかんなりすごいのでは!?
油彩系の画家さんにでもなりそうですね。
おばあちゃんが双子ってのも忘れちゃうのかな。
ところでデッサン勝負はどちらが勝ちましたか?
・・・て書いたところで画伯の絵が更新されてた!
す・・・すごい・・・なんか感動しました。
迫力満点!!
画伯のコーナー設けてください!!!
将来が楽しみですよね。有名な画伯とかになりそう...恐竜博士の方があり得るかも (・ω・)b
天才ならではの暴言ですか?
そして、本当にうまいからビックリです。
うちの娘は海をド真っ青に塗ってしまって、上から人物を切り貼りして乗せさせました…。
そして、旅の記憶の上書きをした、たかあんどとし(と、私は記憶)爺の所業に涙が…。
また何か絵ありましたらぜひ拝見したいとお伝えください♪
(o・v・o)
息子ちゃんの絵って、力強い感じが好き。余程恐竜がスキなんだなぁ。
なんというか、バックの色使いとかも、教えられて出来るもんじゃないし。
やっぱりはなさんのDNAが、相当こゆ~~~~~く出てるんじゃ^^
うちの長男は、相変わらず題材選びだけが暴走してます。
夏休みの絵日記を一日分だけ書くんですが、題名が
「いざじぶり に げんちゃん(みずぼうぞう)」
濁点多すぎ。
実物は、濁点が猛々しいので、すんごくアグレッシブな感じ。
試しに激しく書きなぐってみて! 「いざじぶり」って。なんか強そう。
ああ、キャンプより、花火大会より、カブトムシ釣りより、
「すーぱーで、いざじぶりにげんちゃんにあって、みずぼうぞうのあとみせっこした」
それがあなたの一番の思い出ですか・・・。
うちも容量小さいのかな。
本当はどこか耳の後ろとかに、SDカードの差込口があるのに、
わたしったら、入れ忘れてんじゃないのかしら。
地道に、「今日一日のおさらい」をして、
消しゴムに負けぬよう、太マジックでなぞってやらないとダメなの?TT
子供ならではの迫力と小1らしからぬデッサンの正確さとで
なんともいえないすばらしい絵になってますね~
すごいなぁ、まねできないな、こんなすごい絵。
確かにはなさんイラストレーターだし親の手が入ったとか思われても仕方ないかも?
でも学校で描いた絵もうまいでしょうから、大丈夫でしょう。
ピカソとかみたいに、とても子供とは思えない画力をお持ちですね。びっくり・・・
生で観てみたい・・・。
作品たまったら個展できるんじゃないの?
↓安心して、見たわけじゃないから^^;
ただ小顔の男って薄毛っちゅうイメージがあるだけだから・・・。
ウチの子たちは普通に私の血を受け継いでるのでっっ・°・(ノД`)・°・残念!!
さすがはなさんのお子さん!
確かに1年生でこの画力。
本人が描いたとはにわかに信じてもらえないかもしれませんね。
それにしても素晴らしいです!
これからが楽しみです!
ウマすぎてショー取れない?!
あぁ、確かに言えるかも。
ちょうど良い具合に下手だといいんでしょうねぇ。
難しいわ。
親子二代で、プロ!将来が楽しみですね(*^-^)b
ユルくても、将来はきっと大物です!
その色使い、どこで覚えたものなのでしょうか?
息子ちゃんの個展みたいな感じのブログを作ってあげたらおもしろいんじゃないかな?やる気も出るだろうし!そんな夢のような個展もちくわワールドの仲間入りしたらちくわファンのチリには嬉しいな♪
疲れたオトナに力を与えること間違いナシ!
何ともいえない色使いもすごい。。
>(・Д・)「ええ!おりぇ、ちゃーちゃんぐらい
ヘタだったらよかったのかなあ?」
・・(爆!!
うちは下二人のイタズラ恐くて画材道具全部隠してるからなぁ・・
たまにはのびのび絵を書かせてあげようかしら?
・・って病んだ色使いされそうで・・心配事増えそう。。
身内のゲキホメには「ばばもたーとんもおりぇのこと好きすぎるから
そーゆーんでわ?」と懐疑的な息子画伯ですが、
はじめてヨソの大人に褒められてうれしそうであります。
夏休みのいろんな子ども絵画展に「描いて出すなら出していいよ~」
との学校側のスタンスですが、題材がなんでも息子ときたら
全部恐竜描こうとする○| ̄|_
お題が飲酒ポスターでも、将来の夢でも、全恐竜○| ̄|_
母、そのお題に恐竜ねじ込むトンチがまわりません・・・
そして**nami**さん 、気が優しくて呑気なYくんは病まないさ、
根っこで**nami**さんの愛を感じてるさ。というのはおいといて、
息子めの一昨年までの自画像は小さく縮こまって
良く本などで見る「病んだ子の自画像」でした。
(ゆりぐみでのお当番さんカードの自画像、ひねこびてて泣けた)
当時は前年に関わった保育士のイビリで強迫神経症になった直後で
「おりぇ、駄目なんだ。何やっても駄目なんだ、
絵も下手だし、おりぇバカなんだ」てゆってました。
保育園最後の二年先生や周りの理解と励ましでやっと立て直せて、
小学校では、またしても理解のある先生に出会い、
得意なこと好きなことが出来て、本当にありがたいと思います。
かように迷走、度はずれたボンクラをおだてて伸ばす人生は。
すごい上手!
大人のスレたアドバイスが入ってない子供作品って宝ですよね~(^u^)
うちの二年生は一学期の給食にみんなから集めた牛乳パックの「底」でびっくり箱作ると宣言しており、なら「底」だけでなく本体ごともらってこい!
・・・って感じで・・・
とにかく「底」だけたくさんあります。
去年はぬけがら集めてました。
ファンタジスタボーイ
息子ちゃん画伯の絵見せてみよー
強制されて描くの嫌い。
決まったものを描くのも嫌。
だから美術部にどんなに誘われても入りませんでしたよ。白塗りの像描くのつまんなそうで…。
チリが中学生でちょっと精神病んでしまった時、好きな絵も字も書けない時期があり、そこに写生会で動物園に行ったの。
ひねくれたチリは動物達を描きたくなくて、その辺にあったゴミ箱の絵を描きました。
でもチリなりにこだわって描いたんだ。
そのこだわりを認めて褒めて気に入ってくれた先生がいたの。
立ち直ったのも、また自由な絵が描けるようになったのもその先生のおかげなんです。
賞を取らせる為や、キレイな絵を描かせる指導じゃなく、ましてや先生として評価される為に子どもを指導するわけでもない利害を求めないオトナを初めて信用できると思ったんだ♪
息子ちゃんの絵はとっても堂々として素晴らしいよ。楽しんで描いたのがすごく伝わるよ。
何でも好きなことを精一杯楽しむってことは大切なことなんだ。
だから自信持って、これからもステキな絵を描いて、上手に描けてみんなに見せたくなったらちゃーちゃんに言ってブログに載せてもらってね。
息子ちゃんの絵を携帯の待ち受けにして楽しむオトナもいるんだよ。
とっても元気が出る絵、ありがとうね。
魂を生かすか殺すかの話になってしまう。
教えるというより・・・なんかもっと違う
子どもの命のど根性を光らせるような
促しができる先生って居る。
逆に「教師がいやで絵をやめた」って話も
ものすごく聞く。(あたしもいっぺんやめた)
個性を伸ばすってクチで言うほど簡単じゃなくて、ちょっと間違えれば放任になってしまったり…。
絵を教えるって大衆受けするように個性を潰す指導になりがちだったりね…。
教えるより認めるほうが人は伸びる気がします。
息子ちゃんの絵の素晴らしさもビックリしたけどね、こんなでっかくダイナミックな絵を描けるようになったことが嬉しい(ノд〈。)
この色使いはきっと他の子とくらべたら個性的過ぎるだろうに堂々と描ける環境で良かったね♪
最近うちの近くの薄暗い地下道に、子ども達が絵を書き始めたの。
夏休みに少しずつ、暑いなか描いているみたいでね、毎日少しずつできてくる絵を見るのが楽しみなんですよ♪
でも最近はキレイな構図ってのがみんなわかってるみたいでね、それがちょっぴり悲しい。でもそんななかにもその子の譲れない個性があったりするの。それを見てると凄く嬉しい気持ちになるんだ♪
だから個性的で息子ちゃんみたいな絵、凄く好きよ♪
息子ちゃんの絵を見ると、本当に恐竜が好きなんだな~って
思います(´ω`)
伸び伸びと大きく描けてますね!
構図も色合いもステキ!
息子様の絵が凄すぎて。
勿論、上手いと言う意味なのですけども^^
息子様に映画の「ジュラシックパーク」を
見せれば
「ここに住みたい!」
なんて言いそうなのですけども・・・。
びっくりです。
小学校低学年の絵じゃないみたい
色もすごいですね、センスいいっ
なんてステキな旅行の思い出
でもきっと次に会えたときには忘れてるかな、その名前
息子ちゃんの絵、びっくりしました!恐竜の体のバランスといい、迷いがない線といい、上手すぎです!
私もはなさんのように、「愛されているという安心感」を子供に与える育児をしたいと思っております!
あまりの息子ちゃんの絵の上手さにコメントを描きました。
センスある色彩ですね~。
マジですごく上手いですわ。
やっぱり感性が素晴らしいのでしょうか?
お絵かき教室なんかに通うと水彩画だけじゃなく
油絵もやったりするらしいですから、
ぐんぐん画伯の力が伸びるかもしれませんよ。
将来はその道で食べて行けるかも・・・。
あー、でもその手の芸術家は、普段の生活でも気難しいんですよね。
はなさん、頑張ってくださいね。
息子ちゃんの大ファンなんです。
ちくわワールド大好きでいつも拝見しています。
ワタシもテレプシコーラ読んでます~。面白いですよね!!時々、つーかかなり怖い展開ありますけど・・・。どーなっちゃうんでしょう・・・。
えーと、一人ズレたコメントでごめんなさい・・・。