



高原で見る満天の星空・・・凄かったです
願いごとだけが、小さかったです(つд⊂)エーン
次の日は「わくわくカブトムシ取り」に行ってきたんですヨ。
私たちが泊まった九重泉水キャンプ場所近くの
「町田バーネット牧場」
というところが毎年やっている無料イベントで、
「クヌギ林にカブトムシを放して、自然に近い形で
子ども達にカブトムシ採集を体験して貰おう」という
方針がスバラシイじゃありませんか!
わかった!「町田バーネット牧場」アイスも食うし肉も買うぞ!
おっちゃんらが「子どもにつかまえさせてあげよう」と
一年丹精したなんて事は、虫の知った事じゃありませんからね。
駆け寄る子ども達を尻目にカブト、逃げる逃げる、飛ぶ飛ぶ!
都会では味わえない、非常に野性味あふれる「カブトつかみ取り」に!
私と息子は必死で走りまわったにもかかわらずスカでしたが、
たくさん採っていたお兄ちゃんが分けてくれました。
スカでも店内で、都会値段では考えられないくらい
安いカブトムシのつがいが売ってますからご心配なく。
そのころクロとらは・・・
木々に駆け寄る妻子らをスルー、
カブトを撒くおじちゃんにじくじくとつきまとって
放牧したとたんのカブトをゲットするという
あざといワザでオスをつかまえ、
息子の尊敬を勝ち得ていました。
この父の背中を見て育つ息子。。。
教育上非常によくありません!
でも息子が喜んでいるから良いわ。
(#・∀・)「ウレシイら~~~!!」
うれしすぎていなかっぺになってます。
(#>∀<)「おりぇ、カブトムシ飼うの
生まれて初めてだね~~!!」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)←母
毎年
飼って
いますケド
今日のタイトルは、よほど
「カレの頭の中のケシゴム2」
にしようかと思いました・・・○| ̄|_
*****************************
ランキングに参加しています
↓↓↓本日もワンクリック
おねがいします

↓↓↓こちらもおひとつ

=========================
おまたせ!咲久子第4話でました。
某F市コンビニで買えます
「オシゴト情報誌ナジェーナ/連載マンガ」は→こちら
http://www.najena.jp/comic.html
妊婦時代をアップ中、の
「はなのワーキング子育て航海誌」は→こちら
本日はアップするからね!
http://www.e-avanti.com/mitemite/hana/
ベビー時代をアップ中、の
「秘密基地X」は→こちら
これも今日明日アップするからね!
http://tikuwanohosi.blog84.fc2.com/
=========================
コメント
コメント一覧 (18)
まー、子どもの記憶なんてそんなもんよ。
うちの甥っ子姪っ子もそうだったもん。
あとで写真でも見せて記憶後付けしちゃえ!
カブト虫、子どもの頃は朝早く山に採りにいったもんだけど、実は最近の穴場は明け方のコンビニ前!よくいるのよ~…ってこっちが田舎だから!?
忘れて欲しくない思い出は、
「写真を見せながら、定期的に思い出させる」
とゆー方法がいいですよ。
2~3ヶ月に一度、昔の写真を見せながら
「ここ憶えてる?」「誰と行ったっけ」と言いながら、自力で思い出させるの。
うちの場合、デジカメのデータをパソに移動するときに、ついでに見せてます。
この方法で、3歳の時の旅行だけはかなり憶えてます。去年の事は忘れてるけど・・・。
あと、寝る前に今日あったことを思い返すことも良いらしいですよ。
寝ている間に「記憶の整頓」が行われるらしいので。(憶えとく・忘れちゃうの分別?)
「今日、何が楽しかった?」と、寝る直前に自力で思い出すのがポイントだそうです。
寝かし付けを卒業した途端、↑これをやらなくなったせいか、最近の記憶は怪しいのです・・・。
やってみます。
しかし、当日の給食を覚えていられない
息子のざるの目は粗い・・・(つд⊂)・・・
でもって覚えてなくて良い事だけ覚えてたり。
息子ちゃん...、せめてっ!!
せめて毎年飼ってるカブトムシだけは忘れないであげてっ!!(ママの為に)
でもってクロとらさんのは、あこぎなとか、ずる賢いとか、姑息な手段と言えますが、ユル星人には、これくらい教えといても良さそうですね( ´艸`)
実践しなさそうだし(笑)
全消去の前に写真の整理はいい方法だねえ。
今年はメスが卵を産んで幼虫が孵化・・
そのメスは自宅室内のどこかに逃げてしまい未だ発見ならず ̄□ ̄!!
2年前からいるオオクワも未だ元気で・・
その子供は現在サナギになりかけ・・
我家の玄関にどんどん虫が増えております(汗;
・・しかしまぁ、息子ちゃんww
ちょっと前の事も忘れてしまう位・・
毎日新しい楽しい記憶が詰め込まれているんでしょうね~^^;
息子ちゃん、ゴメン!
クロとらさんの
父親としてほほえましい一言が
一瞬で全否定…!
九重、私も大好きで
山口に住んでいた時は
毎年ぐらい行ってました。
(破格の民宿がたくさんあるので。)
こっちに来てからは全然行ってないので
うらやましいです。
いつか子供たちを連れて行ってやりたいです。
追伸
今日のコメント、胸に響きました。
全国の悩めるママ達に
ぜひ読んでもらいたいと思いました。
全国の悩めるママ達に
ぜひ読んでもらいたいと思いました。
・・・え、どっちだろう・・・?
私がクロとらの茶碗たたき割って
失踪した方?(;・∀・)
ウソ
なにもかもが、新鮮で息子さんの世界は毎日が楽しいでしょうね。
親としては、ちっとは覚えていてほしいけど、心には記憶していってると思います。^^
我が家もかなり昔は旅行行ってたのに祐にぃの奴、全く覚えてないっすよ。
キャンプ、我が家はしたことないんですよ。
来年あたり、一緒に行きましょうよぉ。
正直今回はクロとらのアホーが三日前に
「金曜休めるんで3連休なんだけどキャンプ行かないの?」と
言いくさったので、急すぎて誰も誘えなかったんです。
1ヶ月前から休みはわかっておろうが!
その時「休3連休なんに使うの?毎回100%釣りに使ってるけど
夏休みだし家族でどこか行こうよ」と聞いたら「考えさせて」と言うから
ま~た釣りかよ(怒)と放置していたら・・・3日前になって・・・
「キャンプ行かないの?」て!もうどこも予約いっぱいじゃ!
↓↓↓↓↓↓↓↓
そして妻、茶碗たたき割って失踪、と言う流れになるわけです。
そして、クロとらがビビってキャンプ全手配、
火熾しもけなげにがんばりました。というわけです
楽しい記事にマジレスしちゃって、ごめんね~♪
思い出作りのイミってそういうもんかもねー!
クロとらも今ごろになって、
折り合いの悪いまま亡くなったお父さんのことを
「そういや色々連れて行って貰ったっけ、
可愛がって貰ったんだな」とか言い出してるし。
深いところに大事な種をまくのかもね。
うちのコメント欄は深いな!私のお手柄でなくして…(爆
その時はキレイさっぱり忘れてても、
大人になって、何かの線が繋がったかのごとく
幼少時の思い出を思い出すことがありますよ。
デジャヴ
となって現れるんだわ、きっと。
強く心に残ってるはずなのに、いつだっけ、なんだっけ、思い出せないけど思い出す、みたいな。
しかし、くろトラさんの親としてはいかがなものな行動にも、息子ちゃん喜んでいるからいいかな。
そのあざとさが素敵だ。
でも、一番ビックリしたのはコメントをあとから読んで裏話がザラザラ出てきてるとこです。
微笑ましいキャンプの話だと思っていたら…。
さすがちくわ☆です。
油断できません……。
信じられないかも知れないけど、いろいろ自主規制してるから。
生ちくわ家はブログより波瀾万丈汗ダラダラです。
お星様…お願いしますよ(´人`)