息子ちゃんこの春、保育園を卒園しました。
ブログの本再開はまだのつもりですが
卒園までのあれこれのことを、ぽつぽつ描かせて下さい。




三歩歩けば全てを忘れるカレ。
まさか、人がどういうときに泣くか・・・
忘れたの!!?
それともまさか、うちの息子、
ジジイが着ぐるみ着ている・・・って説があったけど
その、中に入ってるジジイが
ボケが進んできたんじゃ!?
↓こういうカンジで入ってます

ご飯はもう食べましたよ、おじいさん
****************************
↓↓↓応援ありがとうだぜ。キョーダイ
↓↓↓一日ワンクリックプリーズ

追記:コメントを頂き気がつきましたが
カレは「悲しい涙」「くやしい涙」「あくびの涙」
は知っていても「切ない涙」は、今初めて知ったのでしょうか?
ブログの本再開はまだのつもりですが
卒園までのあれこれのことを、ぽつぽつ描かせて下さい。




三歩歩けば全てを忘れるカレ。
まさか、人がどういうときに泣くか・・・
忘れたの!!?
それともまさか、うちの息子、
ジジイが着ぐるみ着ている・・・って説があったけど
その、中に入ってるジジイが
ボケが進んできたんじゃ!?
↓こういうカンジで入ってます

ご飯はもう食べましたよ、おじいさん
****************************
↓↓↓応援ありがとうだぜ。キョーダイ
↓↓↓一日ワンクリックプリーズ

追記:コメントを頂き気がつきましたが
カレは「悲しい涙」「くやしい涙」「あくびの涙」
は知っていても「切ない涙」は、今初めて知ったのでしょうか?
コメント
コメント一覧 (22)
ちが~~~~う(爆)
春からはピカピカの一年生なんだね!
我が家のゆる息子も晴れて高校生です~
マジ、子供が大きくなるのはあっちゅ~まです・・
息子ちゃん、
意識しなくても心から出るんだよ、
いい泪は!
そのまま
伸びていって欲しいなぁ・・・
絶対に世界的に有名人になりそうな息子ちゃん!
有名人になったらこのコメントを
使ってね! 図図しいおばさんより
いいですねぇ。
成長の過程を見せてくれてるんですね。
いい涙のお話です。
聞かされるこちらも涙でそうになりました。
4月から息子ちゃんも小学生ですね。
ぴっかぴかですね。
勉強してじじぃぼけから脱出するといいですねぇ。
でもそう簡単に息子ちゃんは変わらないと思うなv
ウチの息子も5年生くらいまでは尻尾引きずってたもん( ´艸`)
それはそれでイヤ _| ̄|○
いいですねえ……。
涙の理由は悲しいなんて、オラ恥ずかしくって言えねえだ!
……なんてことはないですかね。
ひーとーりーでーいけるかな
となりにすわるこいいこかな~
とーもだちになれるかな~♪
この歌、ガールズが毎日歌っていたので
頭の中をくるくる。。。ここでまた復活したぁぁぁ。
涙がでるのは毎日楽しかったからだよね。
学校ももっと楽しいさ!きっと!!
息子ちゃんの涙がでるときに何を考えてどんな気持ちなのかな?
とっても繊細でかわいいなぁ。
私は早く小学生になりたくて、ちっとも涙などは出なかった薄情な女です。
どんな涙か、今わからなくたって、そのうちにわかってくるさ!
これから、入学までの間はバタバタが続きますね。
がんばれ、はなっち&息子ちゃんwithクロとらさん
ヾ(*´∀`*)ノシ
来月から、ピッカピカの一年生でふねーo(^▽^)o
PC画面が唾で汚れまシタ。
息子くん あいかわらずピュアでステキング♥
素晴らしき「ピュア」です。
ちなみに私は「プア」です。
orz お後がよろしい様で・・・。
本当にかわいい。
息子ちゃんの中に潜むじぃじに近づいてきた
ママンですが…あうっ
私も誰かにとり付こうかしら?
おまえは、生霊か!?つーのw
かぁわいぃわぁ~(*´艸`)
もうすぐピカピカの一年生。
楽しみですねぇ~(o´ω`o)
うちのアネッコの担任の先生、退職されたんですが先生の涙の挨拶の最中自分の指をれろれろ舐めてたアネッコに愕然・・・。
「年長さんになればクラス違っても会えるもん」ってだから、話をよく聞け!何度も言うが先生はもういないんだってば!!!orz
卒園式の練習してて涙が出てくるなんて
なんて純粋なんでしょう、息子ちゃん!!
うちの娘なんて練習中はおろか
卒園式本番だって友達とふざけどおしでしたよorz
読んでいて泣けちゃいました
息子ちゃん、保育園本当に楽しかったんですね、きっと
お別れの意味がちゃんとわかってなくても、保育園生活が終わっちゃうというのをしっかり感じているのかしら
息子ちゃんの小学生ライフが始まりますね、楽しい日々だよ、きっと
それからどきどきの入学式かあ。
おおいぬのふぐりも2年目かあ。
ウチの将武も何とか卒園致しました。
保育も明日が最後っす。
クラスメイト2名が別の小学校ですが、その他は同じ小学校なんで、また仲良くやってくれよ…って感じです。
いろいろと不安も多いけど、小学校生活もうまくやってってほすぃ…
はなさんには本当に色々お世話になりました。
これからも今まで以上のお付き合いをして頂けたら幸せです。
また、タケノコ堀に行きましょう。